投稿者: おの
KdS2015受賞『ブルームサービス』日本語版、10月11日発売
アークライトは10月11日、魔女のポーション配達ゲーム『ブルームサービス(Broom Service)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・A.ペリカン&A.プフィスター、2~5人用、10歳以上、45~75分、5800円(税別)。 『魔法にかかったみたい(2008年)』のボードゲーム版として、201…
ホビージャパン、今秋の輸入ゲームリスト第1弾を発表
ホビージャパンは今秋に発売する予定の輸入ゲームのリスト第1弾を発表した。外国語版に日本語ルールが添付される。いずれも10月中旬発売予定。 10分盗賊:魔法使いの塔(10 Minute Heist: The Wizard’s Tower) ゲームデザイン・N.シビッキー、イラスト・D.マテ…
月刊『キスカ』で『天王寺さんはボドゲがしたい』連載開始
今月7日発売のグラビア付き青年誌『キスカ』10月号(竹書房)にて、漫画『天王寺さんはボドゲがしたい』の連載が始まる。mononofu(もののふ)作。 クールで無口、容姿端麗、運動神経抜群、成績優秀……誰もが気になるミステリアスな帰国子女、天王寺ユリア。 そんな彼女を一方的にラ…
ピラミッドの作り方(Pyramids)
ピラミッドだけじゃないよ 採石場からカードを取って、美しいピラミッドとオベリスクと王家の墓を作るカードゲーム。『エリジウム』のデザイナーコンビによるもので、手番選択の悩ましいゲームだ。 毎ラウンド中央に、プレイヤー人数分の石材カードが2枚一組で並ぶ。これらを見ながら、スタートプレイヤーから神タイルを…
「○○専」という選択
新作のリリースが年々増加している一方、仲間と集まって遊ぶ時間は頑張ってもなかなか増やせない。先月行ったアンケートでは、次から次へと新作が発売される中、1つのゲーマーズゲームを繰り返し遊び続けられない現状が浮かび上がってきた。ボードゲーム愛好者は、やり込むのをあきらめて多くの種類を遊ぶか、購入する数を…
シュピール’18:ルックアウトシュピーレ
ネオム(Neom) ゲームデザイン・P.ソットサンティ、イラスト・K.フランツ、1~5人用、10歳以上、45分。 3世代にわたって未来の都市を建設するタイル配置ゲーム。プレイヤーは建築家となって適切なタイルを選び、魅力的な住環境と経済発展を両立させなければならない。各世代にはドラフトで7枚のタイルを…
うんちしたのだあれ?(Who Did It?)
うんちしたのは……誰か分からない うんちの犯人の疑いをほかのプレイヤーに押し付けあうカードゲーム。犯人は次第に絞り込まれていくが、それが誰だったか覚えていないとしらを切れない。 各プレイヤー、6種類のペットが描かれたカードをもってスタート。スタートプレイヤーが手札からカードを…
アンケート:新作ゲーマーズゲームやりこみ度
Q133:新作ゲーマーズゲーム、どれくらいやりこむ? A.1年以上 15票(11%) B.1年ぐらい 13票(10%) C.数回程度 106票(79%) 近年、ゲーマーズゲームに多くの要素が詰め込まれるようになっています。これまでの作品と差異化をはかるとともに、プレイするたびに展開が異なるような設計…
エクス・リブリス(Ex Libris)
“E”または”F”で始まる本募集中! ファンタジーの街の司書となって、アルファベット順に並んだ本棚を作るゲーム。今年のオリジンズ賞でカードゲーム部門賞を受賞した。毎ラウンド異なるアクションスペースで行われるワーカープレイスメントと、各プレイヤーがもって…
シュピール’18:コスモス出版
アンドールの伝説:失われた伝説(Die Legenden von Andor – Die verschollenen Legenden) ゲームデザイン・D.ミシェルス&M.ミラー&M.メンツェル、2~4人用、10歳以上、60~90分。 3つのシナリオが入った拡張セット。ドラゴンを退治し…
