Posted in ゲーム賞

エッセンの人気投票は『ヴァスコ・ダ・ガマ』

10月22日から4日間にかけて、ドイツ・エッセンで国際ボードゲーム祭「シュピール」が開かれた。この会期中に発売された新作は600タイトルと過去最高。4日間だけで全てを遊ぶことはできない。
ドイツのボードゲーム情報誌『フェアプレイ』は、毎年会場で来場者から人気投票を集めている。600タイトル全てではないが、前情報のある主なゲームをリストにして、6段階評価をつけてもらう仕組み。投票結果は毎日数時間おきに更新される。この結果を見て、遊ぶゲームを決める来場者も少なくない。
エッセン国際ゲーム祭で発売されるゲームはゲーマー向けが多く、複雑なゲームが高い評価を受けやすい。一方、翌年のニュルンベルク国際玩具見本市ではファミリー向けが多く、複雑なゲームはほとんど発表されない。そのため、『フェアプレイ』の人気投票は、同じくゲーマー向けが並ぶドイツゲーム賞を占う重要な手がかりになる。
日曜日に発表された最終結果は以下の通り。1位の『ヴァスコ・ダ・ガマ』はイタリアのホワッツ・ユア・ゲーム社から発売された新作で、大航海時代を舞台に、船を建造し、船員を雇い、特殊能力を駆使してアメリカ大陸を目指すゲーム。現在トレンドのシステムであるワーカープレイスメントがゲーム全体に張り巡らされており、長期的な戦略を必要とする。
2位は賄賂を払って会社の昇進をする『権力ゲーム』、3位には東洋を舞台にした交易ゲーム『マカオ』が入った。『マカオ』は票数が100票以上と多く、注目されていることが分かる。
【フェアプレイ誌人気投票「スカウト・アクション」】
1位:ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco di Gama / ホワッツ・ユア・ゲーム)1.38/34票
2位:権力ゲーム(Machtspiele / エッガートシュピーレ)1.81/58票
3位:マカオ(Macao / アレア)1.88/106票
4位:エンデバー(Magister Navis / ルックアウトゲームズ)1.92/48票
5位:ダンジョンロード(Dungeon Lords / チェコゲームズ)1.94/48票
6位:洛陽の門(Vor den Toren von Loyang / ホールゲームズ)1.94/51票
7位:エジツィア(Egizia / ハンス・イム・グリュック)2,00/91票
8位:電力会社:工場マネージャー(Funkenschlag-Fabrikmanager / 2Fシュピーレ)2.04/72票
9位:ハンザ・テウトニカ(Hansa Teutonica / アルゲントゥム)2,05/43票
10位:カーソンシティ(Carson City / フッフ・フレンズ)2.06/97票
Scout Aktion: Endstand Sonntag 25.10.

Posted in レポート

エッセン4日目

昨日はけがわさんに久しぶりに会ったのと、滞在最後の晩だったのとで、結局26時頃まで遊んだり喋ったりしていたが、7時前に起きた。shokoさんにわざわざ駅まで送っていただいて、会場に出発。shokoさん、温かいおもてなしをありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。気が早いかもしれないが、この宿の暮らしに慣れたらもうホテルには戻れません。
今回は、日曜日に日本で用事があるため金曜日に帰らなければならなかった。土曜発で日曜の早朝に着く便(ルフトハンザ)もあったが、もう売り切れてしまっていた。格安航空券の場合、売り出すのは遅く売り切れるのは早い。こまめなチェックが必要である。
そのため、午前中の用事を済ませ、お昼からインタビュー。今回インタビューしたのは『パンデミック』の作者M.リーコック。『パンデミック』は現在、14カ国語で計6万セットが売れているという。
国際ゲーマーズ賞の授賞式に出て、フェアプレイの人気投票をチェックし、ハバとアレアのブースで遊んでいた家族に突撃取材して終了。けがわさん、能勢さん、ヴァイスさんたちに見送ってもらって15時頃に会場を出る。また来年、エッセンで会いましょう(日本ではなかなか会えないものである)。
荷物は会場のクロークに預けてあった。15:00頃に会場を出て、15:53発のICEでフランクフルトへ。17:30着だったが、セキュリティチェックが入念で19:00発のインチョン行きにぎりぎりの時間だった。スーツケースは28kgで、規定を6kgオーバーしていたが、手荷物に移し変えるといって手間取っていたら係の人がそのままでよいと通してくれた。時間がなかったためだろうか。
ユーロを使っていると、お金の感覚が分からなくなってくるので、今回かかった費用を円に換算して計算してみる。
山形−成田往復 22,000円
飛行機代 90,000円
フランクフルトーエッセン往復 22,000円
エッセン地下鉄 3,000円(罰金含まず)
宿代4泊 16,000円
食費 7,000円
ゲーム代 40,000円
合計 20万円
ホテル泊まりならば、宿泊費はこの2倍以上になる上に、夕食をレストランで取ることになるため、3000円は増えるだろう。ゲーム代が多いか少ないかは別として、費用を十分に節約できたと思う。(了)
M.リーコック氏とインタビュー