Posted in ニュルンベルク17

ニュルンベルク’17:アミーゴ

ニュルンベルク玩具メッセが2月1日から6日間に渡って行われる。ドイツ市場では、エッセンのシュピールと共にボードゲームの新作が発表される二大イベントとなっている。ここで発表される予定の新作を、出版社別に紹介しよう。はじめはいつも情報が早いアミーゴから。
ハリガリパーティー(Halli Galli Party)
H.シャフィール作、2~4人用、8歳以上、15分。
果物の数が揃ったらベルを鳴らすパターン認識ゲームのバリアント。今度は果物が楽器を持って登場する。果物・楽器・色のうち2つ以上が同じカードがめくられたら素早くベルを押そう。また「歌っているプラム」が出たときも無条件にベルを押さなければならない。カードがなくなった人から脱落し、残り2人になった時点でカードの多いほうが勝つ。

ボーナンザ20年(Bohnanza 20 Jahre)
U.ローゼンベルク作、3~5人用、10歳以上、45分。
豆を育てて収穫するカードゲームの発売20周年記念版。「跳び豆」という新しい豆が登場する。この豆を2枚以上で収穫したとき、プレイヤー人数+1枚のカードを山札からめくり、自分で1枚取り、残りをほかのプレイヤーに1枚ずつプレゼントしていく。受け取ったプレイヤーはその豆を植えるか捨てるか選ぶ。最後に残った1枚は自分がターラーとして獲得する。

カランバ(Caramba)
H.シャフィール作、2~4人用、7歳以上、20分。
同時プレイのダイスゲーム。全員同時に5つのダイスを振って、同じ色にすることを目指す。同じ色になったらその色のコマを取る。ほかのプレイヤーがすでに取っていればその人から取ることもできる。こうして全部のコマが取られたら得点計算。獲得したコマの色によって点数が異なる。これを繰り返し、20点になったプレイヤーが勝利する。

デジャブ(DEJA-VU)
H.マイスター作、2~6人用、8歳以上、15分。
同じものが2回出たか覚えておく記憶ゲーム。カードには食べ物や道具など3つのものが描かれており、1つのものは全体で2つしかない。カードを1枚ずつめくっていき、2回目のものが出たと思ったらそれを取る。検証はせずそのままゲームを続行するが、すでに取っていたものが描かれたカードが出たら、1回目なのに取ったことになり脱落する。3ラウンドで最も多くものを集めたプレイヤーが勝利。

クラベル・トラベル(Krabbel-Trabbel)
R.クニツィア作、2~4人用、6歳以上、15分。
いろいろな記憶力を試すキッズゲーム。各プレイヤーの前にモンスターカードを置き、その上にもぞもぞ虫チップを置いてスタート。手番には山札からカードをめくリ、そのアクションを行う。アクションは指定されたモンスターのチップをめくって探す記憶アクション、もぞもぞ虫を取ったり渡したりするアクション、ジェスチャーや鳴き声を順番に増やしていくモンスターアクションの3種類。自分のモンスターカードからもぞもぞ虫チップを全部なくしたプレイヤーが勝つ。

おいしいマンモス(Lecker Mammut!)
H.ケルマレク作、2~6人用、6歳以上、15分。
ダイナミックなパターン認識ゲーム。各自、自分の前に山札を置き、手番になったら1枚ずつめくって場に並べていく。カードの動物か色が3枚揃ったら、素早く中央の棍棒カードを取る。一番早く取った人が場札を全部獲得するが、獲得したカードは以降まとめて、一番上のカードだけめくって扱う。こうして全員の山札がなくなったとき、獲得したカードの多い人の勝利。

お邪魔者デュエル(Saboteur – Das Duell)
F.モヤーソン作、1~2人用、8歳以上、30分。
スタートからゴールまで相手より早くつなぐことを目指すゲーム。通路には扉やトロルが立ちはだかるほか、アクションカードで相手を動けなくしたり、通路カードを取り除いたりすることもできる。ゴールに全部つながるか、ドワーフマーカーが全部配置されるか、山札と手札がなくなったらラウンド終了で、3ラウンド行って獲得した金塊を合計して多い人が勝つ。

黒赤黄エクストリーム(Schwarz Rot Gelb Extreme )
F.モヤーソン作、1~2人用、8歳以上、30分。
スピード勝負のパターン認識ゲーム。中央に裏にしてカードを広げ、1枚を取って同時スタート。カードには色の種類、形の種類、合計数の3つの要素があり、前のカードと3要素とも同じでないカードを探す。最初に7枚獲得した人がラウンド終了を宣言し、間違っていたカードは捨て札となり、間違いのなかったカードの多い人から得点カードを獲得する。5ラウンド合計で勝負。

Posted in 海外ニュース

アスモデグループ、独ハイデルベルガーを合併

アスモデ社(フランス)は2日、ハイデルベルガー出版(ドイツ)、エッジ・エンターテインメント(スペイン・フランス)、ミレニアム(スペイン)の3社を合併したことを発表した。フランス・北米市場で合併を繰り返してきたアスモデ社がボードゲームの本場ドイツでも益々影響力を強める。
アスモデ社は1995年に設立、2004年にデカルト出版を買収してフランス最大手のボードゲーム出版社となった。2008年にはエッセンにドイツ支社を設立。2013年に新レーベル「スペースカウボーイズ」を立ち上げるなどグループ内開発を進める一方、2014年から各国の出版社を合併し始め、デイズ・オブ・ワンダー(フランス)、ファンタジーフライト(アメリカ)、パールゲームズ(ベルギー)、ズィーマンゲームズ(アメリカ)などを傘下に収めてきた。これによって『チケットトゥライド』『宝石の煌き』『世界の七不思議』『ディクシット』『ドブル』『ジャングルスピード』『コルトエクスプレス』『タイムストーリーズ』『パンデミック:レガシー』などの人気作品を数多く扱っている。
ハイデルベルガー出版は1991年に設立され、小規模出版社や外国出版社の販売をドイツ国内を中心に行ってきた。日本の作品もヤポンブランド創立以来取り扱われている。『アラカルト』『コードネーム』『キング・オブ・トーキョー』『ギフトトラップ』『シヴィライゼーション』『小早川』などの作品がある。アスモデ社とは2015年8月から物流で提携していたが、昨年8月にH.ビルツ社長が57歳で急逝し、先行きが不透明となっていた。
アスモデ・ドイツのC.ラップ社長は「ハイデルベルガー出版がアスモデファミリーに加わったことを喜んでいます。この合併により、アスモデは素晴らしい新作だけでなく、多様な同僚も獲得します。どちらも近年の成功をさらに高めるのに役立つでしょう」とコメントしている。ファンタジーフライト社と同様、合併後もハイデルベルガー出版のオフィスは継続し、クマのマークのロゴでボードゲーム開発も行う。
ドイツでは、自社以外のボードゲーム流通を大規模に手がけている会社としてほかにペガサス、フッターがあり、今回の合併で業界再編が進むかもしれない。ドイツ国外では関係各社ごとにライセンスが異なるため、日本への影響は小さいとみられる。
Asmodee:Asmodee und der Heidelberger Spieleverlag fusionieren!