カテゴリー: ひ
ピッツァ・ラバッツァ(Piazza Rabazza)
急いで間違えず届けよう! ゼンマイ式の振り子で街全体が揺れる中、指定されたお客様にピザを配達するゲーム。こだわりのコンポーネントに定評のあるツォッホ社(ドイツ)の製品で、フイゴを使う『海賊ブラック』のホフマンと、ビー玉を使う『魔法の山』のシュリーマンという、ギミック系に強いデザイナーコンビが制作した…
ビクトリー(Victory)
コーナーで止まられるとジャマ バーストしないようにダイスを振るランドルフのレースゲーム。こういうと『ウミガメの島』を想起させるが、『ウミガメの島』のオリジナル版『カンガルー(Känguruh)』が1974年で、この作品はその2年後に発売されている。イカしたパッケージとタイトルは、現代ボードゲームの草…
ピクチャーズ+オレンジ拡張(Pictures: Orange)
それ自体がアート ドイツ年間ゲーム大賞を授賞した写真当てゲーム『ピクチャーズ』に、2つの表現方法を加える拡張セット。追加の写真と得点計算用紙も付属し、6人でプレイできるようになる(やろうと思えば7人プレイもできる)。 16枚のアクリルタイルは幾何学模様が施されており、4×4のサイズの額縁に並べる。…
ヒーフー!!(Hii Fuu!!)
「フー」できたと思ったらもう「ミー」 ちょうど2トリック取ったら得点になるトリックテイキングゲーム。ゲームマーケット2021大阪で発表され、当サイトの新作評価アンケートで票数1位となった注目作である。 配られたカードから9枚を選んでスタート。ちょうど2トリック取れるようにカードの色を調整したり、強い…
ビス20(Biss 20)
全集中と一体感 1~20までカウントアップしながら、それぞれの数字で決められたリアクションをするゲーム……それだけだったらありがちだが、これを全員が間違えないことを目指す協力ゲームにした。緊張とともに、異常な一体感が生まれる作品。 課題はひとつずつ追加される。最初はランダムに引いたカードの数字が入…
羊と花畑(Sheep & Garden)
町外にも家あり、湖上に木あり となりの人と共通の目標をもって牧場や花畑を広げる半協力型のタイル配置ゲーム。『リトルタウンビルダーズ』のStudio GGが『グッズメイカー』とともにゲームマーケット2020秋で発売した。『カルカソンヌ』と『ふたつの街の物語』をいいとこ取りして、比較的短いプレイ時間に収…
ピクチャーズ(Pictures)
これでもう完成? 積み木やひもなどで写真を表現し当ててもらうゲーム。『コンコルディア』『ナヴェガドール』などM.ゲルツのゲーマーズゲームをリリースしてきたPD出版にしてはいきなりの毛色の違う作品だったが、今年のドイツ年間ゲーム大賞でノミネートされた(大賞発表は20日)。 写真カードを4×4枚に並べ、…
飛行船都市(Airship City)
縦横無尽の建設競争 浮遊する飛行船を巡って資源を集め、新たな飛行船や公共施設などを建設するリソースマネージメントゲーム。ゲームマーケット2018秋でanalog lunchboxから発表され、エッセン・シュピールにも出展された。今年、ポルトガル年間ゲーム大賞にノミネートされている。ほかの4タイトルが…
翡翠の商人(Merchants of Jade)
8枚を競りで分ける 競り/オークションゲームは、プレイヤー間でバランスを取るものが多く、相場感を共有しないと面白さが味わえないことから中級向けに位置づけられることが多い。『ナショナルエコノミー 』のスパ帝国が今年発表したこの競りゲームは、「8枚のカードをみんなで分ける」という仕組みによって、相場感を…
Heat文字クライシス(Heat Letter Crisis)
肝心なところがない漢字 チップを並べて漢字を作り、当ててもらうゲーム。チップの中に「熱中症で倒れた児童」が入っており、作成した後にその分はなくなってしまう。結構な数が抜けた後でも当ててもらうことはできるのか? 出題者と監視者以外には後ろを向いてもらい、今回の漢字を決めてチップで作成開始。使わなかった…