Posted in ゲーム賞

IGA2003は「蒸気の時代」

 国際ゲーマーズ賞(IGA)は23日、2003年の一般戦略ゲームの2部門について、先月発表したノミネート作品19タイトルの中から大賞を発表しました。  ドイツ年間ゲーム大賞の「アルハンブラ」、ドイツゲーム賞の「アメン・ラー」などを差し置いて大賞に選ばれたのは重量級鉄道ゲーム「蒸気の時代」、そしてクニ…

Posted in ゲーム賞

2003年のゴールデンエースは「アルハンブラ」

 6月にノミネートが発表されていたフランスのゲーム賞である「ゴールドエース賞(As D’Or)」は、「アルハンブラ(の宮殿)」に決定しました。フランス版がティルシットから発売されており、日本ではやっと今月発売されたのと比較すると、比較的短期間で普及したことが伺えます。「アルハンブラ」は年…

Posted in 日本語版リリース

『シークエンス』日本語版、ビバリーから発売

ビバリーは1日、『シークエンス(Sequence)』日本語版を発売した。ゲームデザイン:D.ロイター、2~12人用、7歳以上、10~30分、3129円(税込)。 トランプのカードが印刷されたボードの上で五目並べをするゲーム。手札を出すときに、ボード上のカードと同じカードの上にコインを置き、自分の色の…

Posted in ドイツゲーム賞

ドイツゲーム賞2003は「アメンラー」に

 フリードヘルム・メルツ社は15日、今年のドイツゲーム賞を発表しました。ゲーマー、サークル、ジャーナリスト、ショップから集められた有効票数1937票から1位に輝いたのは、クニツィアによるフリーク向け戦略ゲーム「アメン・ラー(Amun-Re)」。年間大賞受賞作の「アルハンブラ(Alhambra)」が2…

Posted in 国内ニュース

朝日新聞にボードゲーム記事

 朝日新聞は4日の朝刊・家庭欄にて、「ボードゲームが人気」と題してボードゲームの記事を組みました。「ゆうもあ」の活動紹介と参加した家族の感想をベースに、もはやこの話題の記事には欠かせなくなったメビウスのインタビューを加え、ブロックス、カプコン、バンカースなど国内のボードゲーム事情を手短に紹介。家庭欄…

Posted in 海外ニュース

「帝国の商人」フリーダウンロード

 ボードゲームサイトThe table game which plays happilyは、フランスのゲームメーカーが公開しているボードゲーム「帝国の商人(Marchands d’Empire)」の日本語訳を公開しました。コンポーネントはメーカーのページからダウンロードして印刷できます。…

Posted in 海外ニュース

年間大賞作、新名称に

 今年の年間ゲーム大賞を獲得した「アルハンブラ(Alhambra)」は、スイスの玩具会社と登録商標をめぐって係争が起こり、その結果名称が「アルハンブラの宮殿(Der Palast von Alhambra)」に変更されました。これに伴ってパッケージとコンポーネントのデザイン変更が行われる模様です。 …

Posted in 国内ニュース

カタン日本代表きまる

 24日、新宿にてカタン・ワールドチャンピョンシップ2003日本大会が開催されました。10月にエッセン国際ゲーム祭にて行われる本大会の予選となっているもので、今年で2回目。今年は世界大会もカプコンがメインスポンサーになるとのことで、日本代表への注目度も上がっています。  今年は関西予選も行われ、昨年…

Posted in ゲーム賞

IGA2003、2回目のノミネート発表

 国際ゲーマーズ賞(IGA)は20日、2003年のノミネート作品19タイトルを発表しました。2003年の賞はすでに6月に発表(「プエルトリコ」が受賞)されており、IGA2003という同じ名前で2回目に臨むかたちになっています。1回目は設立記念の特別賞という位置付けになっていますが、実質2002年度の…

Posted in ゲーム賞

オーストリアゲーム大賞、『アーサー王』に

 ウィーン・ゲームアカデミーは19日、今年のゲーム・オブ・ゲームズ(オーストリアゲーム大賞)を発表しました。この賞は一般公募で集められたノミネート作品から、審査委員会が決定するもので、新作に限定されています。  「ニューエントデッカー」「プエブロ」に続く今年の大賞は、クニツィアのAI内蔵ボードゲーム…