投稿者: おの
グランペール、『競馬マフィア』を発売
小部数で意欲的なゲームを製作・販売するグランペールは18日、第4弾となるレースゲーム「競馬マフィア」を発表、名古屋バネストを皮切りに販売が始まりました。ゲームデザインはカードゲーム「モンスターメーカー」などでも知られる大御所、鈴木銀一郎氏。 シンジケートから指示された馬を勝たせつつ、自分の予想した…
オランダゲーム賞2003、ノミネート発表
オランダゲーム賞審査委員会は今月3日、今年のオランダゲーム賞のノミネート作品8タイトルを発表しました。この中からファン投票を行い、アイントホーフェン・ゲームスペクタクルというゲームイベントにおいて11月1日に1位が発表されます。 昨年のエッセン以降の新作としては「カンヌ」「クランス」「ズーシム」…
ニューイングランド英語版
ドイツゲームのアメリカ版を手がけるユーバープレイ社がアメリカ版のニューイングランド(New England/A.R.Moon, A.Weissblum)をついに発売。定価は同じだがFunagain価格ではドイツ版が5$ほど安くなっている。ドイツ直輸入が比較的容易に手に入るようになった昨今、各国語版…
ドイツゲーム賞の下馬評
ドイツのゲームサイトGames we playがドイツゲーム賞の下馬評を集めた。中間集計で1位はアメン・ラー。2位にアルハンブラ、3位がクランス、4位以降は新レーベンヘルツ、看板娘、ニューイングランド、パリス、コロレット、旅立ち、宝石商の順。さて、本選はこの通りになるかどうか。(Games we …
バンダイと銀だこの新たな出会い
バンダイはたこ焼チェーン店「築地銀だこ」と共同で、電池式のアクションゲーム「くるくるタコポン!」を発売することを発表しました。くるくる回るたこ焼のカプセルを制限時間内に串を使って取り、中に入っているタコの足などで得点を競います。 また5万個限定で「銀だこ」のサービスチケット・たこ焼6個プレゼント…
スタイル、好み、経験 ―仲間づくりの一助として―
日本では、ここ1,2年でボードゲームが目に見えて広がってきた。カプコンによる『カタン』の発売や『ブロックス』のヒットから、マスコミで取り上げられる機会も増え、全国各地でゲームサークルが立ち上げられてる。また家族や仲間内でも遊ばれるようになり、プレイ人口はどんどん増えているものと見られる。 その結果、…
バルーンカップの憂鬱
play:gameに「バルーンカップの憂鬱」と題して、2人用のヒットゲーム「バルーンカップ」のルールにまつわるいざこざの顛末を紹介。アメリカのゲームデザイナーとドイツのメーカーでコミュニケーションが十分に行き届かなかった模様。ルールのチェックとバランス調整に普通でも1年かけるドイツのメーカーでさえ…
第7回マインドスポーツ・オリンピアード
イギリスのマインドスポーツ・オリンピアード委員会主催による第7回大会が間近に迫りました。今年は8月16日(土)から10日間にわたって43種目が行われる予定で、現在も参加者を受け付けています。 基本的には各種目に10〜20ポンド(2000〜4000円)で参加して、勝者には賞金が出る仕組み。19歳以…
クニツィアのカルカソンヌ?プエルトリコのカードゲーム?
ドイツゲームのアメリカ版に積極的に取り組んでいるリオグランデゲームズから2003年後半のリリース予定が明らかになりました。ニュルンベルクで発売されたものから好評を得たものの中に、今年のエッセンで発売される超新作が並んでいます。ドイツでの発表がまだ行われていないだけに、リークかもしれませんが非常に貴…
米国のボードゲーム市場急成長
The Games Journalにアメリカにおけるボードゲームの歴史の記事。1995年のカタンのショックで市場が急速に膨らみ、ドイツ系のゲームが「ユーロゲーム」「デザイナーズゲーム」というジャンルを開いたことが触れられている。2003年4月のニューヨーク・タイムズによるとアメリカの非電源ホビーゲ…