Posted in 国内ニュース

大学でボードゲーム

デジタルゲームを学ぶ大学は数あれど、ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームを取り上げている大学は極めて少ない。しかし、デジタルゲームにはない対人コミュニケーションやライブ感で、教材として優れた価値があると思う。 1番目は授業内容の理解を深める教材。多摩大学のコンビニゲーム大会では、コンビニエ…

Posted in エッセイ

ニュルンベルク1週間前

来週の木曜日から、ニュルンベルクおもちゃ見本市が開催されます。 新作情報はこちらにまとめていますが、いつもより情報が上がっていません。アミーゴやシュミット系列(ハンス・イム・グリュック、ドライマギア、シュミット)のように早々と情報を上げるところと、コスモスやクイーンのように当日までのお楽しみにしてい…

Posted in ウェブ

ブログ化しました

Table Games in the Worldをいつもご覧頂きましてありがとうございます。 本日より、トップページをブログにしてみることにしました。 まだ使い始めたばかりなので構築に時間がかかるかもしれませんがよろしくお願いします。 URLは、従来のhttp://www.tgiw.infoのままで…

Posted in ウェブ

ドイツアマゾンでボードゲームを買う!

2006年、ドイツアマゾンでボードゲームが買えるようになりました。アマゾンでは基本的に玩具の国外発送ができないのですが、ドイツアマゾンはボードゲームとパズルに限って解禁しました。さすがボードゲーム大国のドイツですね。ここではドイツ語が分からない方でも、ボードゲームを手軽に個人輸入する方法をご紹介しま…

Posted in ルール

イスファハン2人用ルール

今年秋に発売された新作ボードゲーム『イスファハン(Yspahan)』の2人用ルールがイスタリ社より公開されたので訳出。英語版PDFファイルはこちら。『イスファハン』はエッセン国際ゲーム祭の出口調査でベスト評価だったゲームである。品薄なのかまだ国内で発売されていないようだが、来年には入ることを期待した…

Posted in 雑誌・書籍

独ゲーム誌に日本のゲーム紹介

今月発売されたドイツのボードゲーム専門誌『Spielbox』で、10月に行われたエッセン国際ボードゲーム祭のブース別レポートが掲載されている。日本からいくつかのゲームを携えて出展したヤポンブランドの欄は以下の通り。 すでに05年4号で紹介した『グラグラカンパニー』に続いて日本のブースでは、同じ作者の…

Posted in ルール

カタン・大キャラバン

2006年のエッセンでコスモス社から無料配布されたシナリオ。ルールのみ、ホームページでダウンロードすることができます。 大キャラバン (『カタンの開拓者たち』シナリオ、3?4人用) 用具:オアシスタイル1、キャラバンマーカー22 ゲームの概要:オアシスに遊牧民がすんでいます。遊牧民は羊毛と小麦を緊急…

Posted in News in Japan

The One Hundred Japanese 2006

18.12.06:The One Hundred Japanese 2006 was decided in “Mixi“, Japanese SNS. Mr.Sato, designer of “Tekeli-li”, opened this cont…

Posted in 国内ニュース

日本版The One Hundred 2006

ミクシィで1949人が参加する大コミュニティ「ボードゲーム」にて、さとーさん(ボードゲームのおもちゃ箱)の呼びかけで昨年に続き2回目の日本版The One Hundredが行われました。各自がベスト15を発表して集計したもので、昨年を上回る93人が参加しました。以下がその結果です。(06/12/18…

Posted in 雑誌・書籍

「頭がよくなる玩具」にボードゲーム

本日発売の『プレジデントファミリー』2月号に、「頭がよくなる玩具50連発!」という特集があり、その最初にボードゲーム(誌面では「テーブルゲーム」)が紹介されている。クリスマス・年末商戦を控えてか、ゲーム情報誌日経『ゲームエンタ!』創刊号や、写真情報誌『スタジオ・ボイス』1月号にもボードゲームの記事が…