投稿者: おの
テーブルゲームフェスティバル2007、開催決定
今年4回目となる秋のアナログゲームイベント、テーブルゲームフェスティバル(TGF)の開催日が発表された。日時は11月25日(日)10:00〜17:00、場所はゲームマーケットと同じ浅草、東京都立産業貿易センター(台東館)。 TGFは新作&創作ゲームの体験と購入を主な目的としたイベントで、入場料は無料…
アンケート:パーツの保存
Q1.購入したボードゲーム、どこまで保存する?(2007年7月) A.型紙まで全部 25票(23%) B.型紙は捨てて残り全部 81票(74%) C.箱まで捨てて圧縮 3票(3%) ものすごい上げ底でかさばるボードゲーム。狭い日本の住宅事情を考えると保管にも自ずと限界があるものです。でも、美しいイラ…
DVD付ボードゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁冒険ゲーム』
バンダイは7月28日、DVD連動型ボードゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 怪奇!妖怪横丁冒険ゲーム』をリリースした。2〜5人用、6才以上、40分、3990円。 ゲームは妖怪横丁を通り抜けて人間界にたどり着くことを目指す双六ゲーム。妖怪との対決など途中で巻き起こるイベントでは、付属のDVDを使って臨場感あふれる…
日経流通新聞にボードゲーム記事
7月30日発行の日経流通新聞に、ボードゲームの記事「波瀾盤上ボードゲーム」が掲載された。 この記事は6月にメガハウスから発売された新作アブストラクトゲーム『ミラクルファイブ』を切り口に、東京のゲームショップ・メビウスゲームズ、定期開催のゲーム会・秋葉原水曜日の会などの取材をもとに構成したもの。ホーム…
『ズーロレット』FAQ
アバクス社では大賞受賞を受けて、『ズーロレット』のルールを作り直した。新たに付け加えられたFAQを翻訳。 Q:2つの檻に置かれている動物どうしを直接交換できますか? A:別の種類どうしならばできます。(※メビウス訳では「1種類の動物タイルと交換します」となっていますが、「別の1種類の動物タイルと交換…
『どこでもドラえもんカードで日本旅行ゲーム』
エポック社は8月4日、『どこでもドラえもんカードで日本旅行ゲーム』を発売する。1〜人用、6才以上、880円。 このゲームはご当地キャラクターとなっている「どこでもドラえもん」をカードにして、5種類の遊び方ができるようにしてある。七並べ風に順番に並べて日本地図を完成させる「つなげて日本旅行ゲーム」、「…
ドイツゲーム賞に投票した
Spielboxにはがきが付いていたけど、結局ネットで投票した。 今年のマイベストゲーム。何年経っても記憶に残りそうなものをチョイス。 1.サラマンカ …ドーラへのひいきだということは十分分かっているけれども(笑)。激しい直接攻撃の合間をぬって得点するアヤが魅力。 2.大聖堂 …戦略がもう固定された…
ドイツゲーム賞、投票〆切間近
新作の中から一般投票で人気のゲームを決めるドイツゲーム賞の〆切が、今月末日と迫っている。大賞ノミネート作をはじめ、新作の多くが日本でも発売されているので、投票に参加してみよう。 投票の仕方をもう1度おさらい。まず投票ページを開く。ファミリーゲーム/大人用ゲームとして面白い順に5タイトルまで(5タイト…
アレアの販売、ハイデルベルガーへ
ドイツのボードゲーム卸売大手ハイデルベルガー出版は8月1日から、アレアのゲームを取り扱うことを発表した。 アレアは老舗メーカー、ラベンスバーガー社の1レーベルとして発足。フリーク向けに戦略性の高い作品を専門に制作し、国内外のコアな愛好者から高い評価と注目を集めている。これまで、販売はラベンスバーガー…
『もじぴったん』カードゲームに
携帯ゲーム機でヒット作となった『もじぴったん』が、メガハウスからカードゲーム版となって発売されることが分かった。8月上旬発売で1,050円。 『もじぴったん』は制限時間内に決められた文字から単語を作ってマスを埋めていくパズルゲーム。単語かどうかはコンピュータが登録されている辞書から判定してくれる。P…
