Posted in 雑誌・書籍

独ゲーム誌に日本のゲーム紹介

今月発売されたドイツのボードゲーム専門誌『Spielbox』で、10月に行われたエッセン国際ボードゲーム祭のブース別レポートが掲載されている。日本からいくつかのゲームを携えて出展したヤポンブランドの欄は以下の通り。 すでに05年4号で紹介した『グラグラカンパニー』に続いて日本のブースでは、同じ作者の…

Posted in ルール

カタン・大キャラバン

2006年のエッセンでコスモス社から無料配布されたシナリオ。ルールのみ、ホームページでダウンロードすることができます。 大キャラバン (『カタンの開拓者たち』シナリオ、3?4人用) 用具:オアシスタイル1、キャラバンマーカー22 ゲームの概要:オアシスに遊牧民がすんでいます。遊牧民は羊毛と小麦を緊急…

Posted in News in Japan

The One Hundred Japanese 2006

18.12.06:The One Hundred Japanese 2006 was decided in “Mixi“, Japanese SNS. Mr.Sato, designer of “Tekeli-li”, opened this cont…

Posted in 国内ニュース

日本版The One Hundred 2006

ミクシィで1949人が参加する大コミュニティ「ボードゲーム」にて、さとーさん(ボードゲームのおもちゃ箱)の呼びかけで昨年に続き2回目の日本版The One Hundredが行われました。各自がベスト15を発表して集計したもので、昨年を上回る93人が参加しました。以下がその結果です。(06/12/18…

Posted in 雑誌・書籍

「頭がよくなる玩具」にボードゲーム

本日発売の『プレジデントファミリー』2月号に、「頭がよくなる玩具50連発!」という特集があり、その最初にボードゲーム(誌面では「テーブルゲーム」)が紹介されている。クリスマス・年末商戦を控えてか、ゲーム情報誌日経『ゲームエンタ!』創刊号や、写真情報誌『スタジオ・ボイス』1月号にもボードゲームの記事が…

Posted in

ファクトリーファン(Factory Fun)

勢いで導入、後で苦労 あまり広くない工場に機械を並べて、よく分からない工業製品を作るパズルゲーム。オランダのメーカー、クワリから。 ゲームは機械タイルを人数分だけ表にして、早い者勝ちで取り、自分の工場に並べるというのを繰り返す。機械は赤青黄3種類の原材料を入れたり出したりしてはたらき、最終的に黒い製…

Posted in エッセイ

イベントカードの功罪

今年10月のエッセンで発表されたドイツゲームの新作が、徐々に輸入され始めている。新作が毎年増え続けている中、傾向を一概に捉えることは難しくなっているが、メジャーなメーカーの作品に絞って見る限り、ボードゲームの質が昨年ぐらいから変わってきているように感じる。 95年の『カタン』以降、ドイツゲームは重量…

Posted in イベント

ゲームマーケット2007

2007年4月8日(日)、10?17時。日本最大のボードゲーム愛好者の集いが、今年もやってきます。毎年国内のメーカーや個人デザイナーが意欲的な新作を発表するほか、絶版になってしまった中古ゲームを売買したり、新旧のゲームを友達と遊んだりと盛りだくさん。入場者数は1000人を超えることも予想され、ますま…

Posted in News in Japan

Game Market 2007 Tokyo

30.11.06: On 8th April “Game Market 2007” is held in Asakusa, Tokyo. This is the biggest board game convention in Japan and more than 1000…

Posted in ルール

2人用カタン

K.トイバー作 ゲームの準備 ・交易チップ20枚を用意します(コインのようなものを使うとよいでしょう)。両プレイヤー5枚ずつもちます。 ・2人が使わない色のコマは2人の中立プレイヤーのものとみなします。 初期配置 ・中央のタイルから道一本分離れた交差点に中立プレイヤーAの家を1つ、その反対側(中央か…