Posted in 翻訳記事

F.フリーゼ

ブレーメンの地方紙にゲームデザイナー、F.フリーゼを紹介する記事が載っていたので訳出。 フィッシュ・フルッペ・フリカデル〜デザイナーF.フリーゼ〜 フリーデマン・フリーゼは、よいゲームのためとあらば自分のエコロジー主義すら捨てて原子力発電所も作る。とりわけ自分が考えたボードゲームならばなおさらである…

Posted in アンケート

アンケート:未プレイ率

Q5.所有しているのに未プレイのゲームの比率は?(2007年11月) A.0~20% 36票(41%) B.20~50% 20票(23%) C.50%以上 31票(36%) 毎月怒涛の勢いで発売される新作は、愛好者にとって嬉しい悲鳴。すぐ絶版になるから買っておく、でもなかなか遊ぶ時間とメンバーが見つ…

Posted in 雑誌・書籍

『プレジデントファミリー』にボードゲーム記事

11月17日発売の『プレジデントファミリー』(プレジデント社)1月号の特集にボードゲームが紹介された。オランダのザゲームマスター社の3作品『城塞都市(De Ontembare Stad)』、『ブロックイット(Block it!)』、『スカイライン(Skyline of the World)』が紹介さ…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

ドイツ年間ゲーム大賞、動画で紹介

ドイツ年間ゲーム大賞審査委員会は、今年初めて受賞作の動画紹介を公開した。公開されたのはドイツ年間ゲーム大賞とドイツ年間キッズゲーム大賞で、それぞれ大賞とノミネート4タイトル。ドイツ語の解説だが、ゲームの内容や面白さが一目で分かるようになっている。 (下記のリンクから、自動的に再生されます。) 年間ゲ…

Posted in ゲーム賞

ドイツ教育ゲーム賞2007に『言うとおり描いて!』ほか

ドイツの教育誌『遊びと学び(spielen und lernen)』と、学習塾シュテュディエンクライス(Studienkreis)は、ドイツ教育ゲーム賞(Deutscher Lernspielpreis)2007を発表した。未発売のゲームアイデア部門と、3才/6才/9才以上部門の計4部門で教育効果が…

Posted in イベント

世界のボードゲーム・アート展、渋谷で

11月17日(土)から12月2日(日)まで、渋谷区神宮前のGALLERY HIPPOにて「世界のボードゲーム・アート展」が開催される。「見て、触れて、感じる海外のホビー文化」というサブタイトルで海外ボードゲームを展示。レアな絶版ゲームが並ぶほか、実際に遊ぶこともできる。 企画はボードゲームで数々の意…

Posted in 雑誌・書籍

[宣伝]『ドイツゲームでしょう!』11/25発売

このたび、グランペールからボードゲーム評論『ドイツゲームでしょう!』を発売することになりましたのでお知らせします。 ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツ年間キッズゲーム賞、ドイツゲーム賞、アラカルトカードゲーム賞。ドイツで選ばれているこの4つの賞の歴代受賞作全66タイトルをもれなく紹介。『ウサギとハリネズミ…

Posted in イベント

エッセン国際ゲーム祭の動画公開!

先月ドイツで行われたエッセン国際ゲーム祭の動画を字幕つきで公開します。撮影・編集はRael氏、字幕は管理人がつけました。 参加できなかった方も会場の熱気をぜひ感じ取ってください。 ・TGW:SPIEL’07閉幕

Posted in イベント

第1回ウィザード日本選手権は楊万里氏

11月3日、東京の六本木ヒルズにて第1回2007年度ウィザード日本選手権大会が行われた。全国7大会の地区予選を勝ち抜いた16人のプレイヤーが、六本木ヒルズ49階の会議室にて5時間に渡る熱闘を繰り広げた。 第1回優勝者となったのは関東代表の楊万里氏。2008年度の世界選手権大会参加のための航空券と招待…

Posted in 海外ニュース

カタン世界選手権、日本代表は15、47位

去る10月21日、ドイツ・エッセンにて第6回となるカタン世界選手権が開催され、30カ国から56代表が参加し熱戦を繰り広げた。日本代表の成績は、タニカズヒロ氏が準決勝に進んだものの15位。オガワヨウジロウ氏が47位。 日本代表は過去の大会で優秀な成績を残している。2002年は池田英司氏が6位、2003…