Posted in 国内ニュース

『メモリス』10月1日発売

幻冬舎エデュケーションは10月1日、新作記憶ゲーム『メモリス』を発売した。デザイナーはカワサキファクトリーでも知られる川崎晋氏。2〜4人用、1,575円。 『メモリス』はドイツでも子供ゲームの王様である記憶ゲームに独自のアレンジを加えたもの。3×5で並べられたタイルから、指定されたタイルを見つける基…

Posted in 国内ニュース

『クイーンズブレイド ザ・コロシアム』

メガハウスは9月下旬、新作ボードゲーム『クイーンズブレイド ザ・コロシアム』を発売した。2〜5人、15歳以上、税込3,675円。 『クイーンズブレイド』はホビージャパンの対戦型ゲームブック。自分の好みのキャラクター本を1冊ずつ用意し、お互いに行動リストの中から選択して結果のページをめくる。攻撃をしか…

Posted in エッセイ

プレーヤーかプレイヤーか

ルールの翻訳で、player/Spielerの訳を私は「プレイヤー」と表記している。「プレーヤー」は「プレエヤー」と読むから、英語の発音に近いのは「プレイヤー」のほうだと思うが、メビウスやバネストなどのルールは「プレーヤー」になっていて、迷うところだ。 Googleのヒット数は「プレイヤー」が128…

Posted in ゲーム賞

ゲーム100選に『ツァール』

アメリカのボードゲーム専門誌『ゲームズ』は2009年分のお薦めリストを発表した。大賞に選ばれたのは『ツァール』。2人用アブストラクトゲームが大賞に選ばれるのは2003年の『ドゥボン』以来となった。 100選は9つのカテゴリーに分けられ、それぞれのトップも挙げられる。その結果、大賞を含めて毎年10タイ…

Posted in アンケート

アンケート:TGF

Q.17:テーブルゲームフェスティバルには行ったことがありますか?(2008年10月) A.ほぼ毎回行っている 9票(7%) B.行ったことがある 23票(19%) C.行ったことはない 90票(74%) 今月末に開かれるテーブルゲームフェスティバル、4分の3が未経験という答えでした。ゲームマーケッ…

Posted in 国内ニュース

『アグリコラ』日本語版によせて

先日ホビージャパンから発売発表された『アグリコラ』の翻訳は、私が担当した。〆切までの短い期間、作業かかりっきり。新幹線の中ではノートパソコンの充電が切れるまで、家に帰れば泣き叫ぶ子どもも妻もそっちのけ、家事もすっぽかして没頭。鬼である。 『アグリコラ』とは17世紀ドイツの農業を描いたドイツのボードゲ…

Posted in 海外ニュース

エッセンの人気は『ドミニオン』

10月23日から4日間にわたって、エッセン国際ゲーム祭が開かれた。ボードゲーム専門誌のフェアプレイが毎年行っている人気調査の最終結果によると、『ドミニオン』が一番人気となった。 この人気調査では、フェアプレイ誌のブースで新作リストが配布され、来場者が遊んだゲームを5段階評価する。これをリアルタイムで…

Posted in エッセイ

エッセン最終日

いつも通りに8時に朝食を食べて出発。駅に9時に着くと地下鉄が20分以上も待たせる。これでは開場ぎりぎりかと、いぶかしみつつ時計をふと見るとまだ8時すぎ。そういえば朝食のとき時計を見たらまだ7時だった。昨日でサマータイムが終わり、時計が1時間早められたのである。日本との時差は7時間から8時間になる。同…

Posted in レポート

エッセン3日目

いまだに時差ぼけが直らないのか、早朝に目が覚めてしまったので神尾さんと軽く『乗車券北欧マップ』を遊ぶ。機関車カードの使い勝手が悪くなり(通常路線では使えない)、その分色を揃えにくくなったものの、ルートは比較的多いので2人だとあまり苦しくない。地名の読み方がよく分からないところを除けば、十分楽しめるゲ…

Posted in エッセイ

エッセン2日目

入場前に能勢さんのパソコンをお借りして前日までの日記をアップロード。懸案が解決してほっとした。会場にはホットスポットがあり、無線LANを持っていればネットにつなげる。今度は無線LAN対応にしたい。今日はヴァイスさんとストーンRさんも加わり、賑やかなボードゲーム道中である。