投稿者: おの
汎用うんこカード(Shit Cards for 5 Games)
だんだんウンコに見えなくなってくる 縦横にうんこマークが記されたカードセット。北条投了先生の作品で、ゲームマーケット2019秋に発表された。さり気なく時事ネタを取り入れた5つのルールが収録されている。 お台場SWIMMING トライアスロンの選手となって大腸菌を避けながら東京湾をより遠くまで泳ぐ。カ…
ノヴァルナ(Nova Luna)
ここに赤が来てほしい! 指定された色が揃うようにタイルを並べるアブストラクトゲーム。モーセルがクワリ社から発表した『ハビタッツ』に基づいて、ローゼンベルクがデザインした。 環状に中央の場からタイルを1枚取って自分の前に置く。タイルには周囲に置くべきタイルの色が指定されており、それを達成したら自分のコ…
レリッカーズ:ファクトリアの発掘者たち(Relicers: Excavators of Factoria)
折り方のイノベーション (コマは『グラバー』などから借用) スチームパンクの世界で、地下から遺物を掘り出して分け合い、お金にしていくボードゲーム。変換システムがバージョンアップしていく『ファクトリア 』の世界観に基づいて、ゲームマーケット2019秋に発表された。今度はシートを指でちぎって折りたたむと…
『ドラえもんドブル』4月発売
エンスカイは4月、『ドラえもん DOBBLE(ドブル)』を発売する。ゲームデザイン・D.ブランショ&G.ジルナヴェ&I.プルシン、2~8人用、7歳以上、15分、2000円(税別)。各通販サイトで予約受付中。 2009年にアスモデ(フランス)から発売され、アメリカではブルーオレンジ社が『スポットイット…
万博に注目の発明を出品『クリスタルパレス』日本語版、2月14日発売
テンデイズゲームズは2月14日、『クリスタルパレス(Crystal Palace)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・C.ラウバー、イラスト・A.アレマーノ、2~5人用、14歳以上、90~150分、7000円(税別)。 フォイヤーラントシュピーレ(ドイツ)から昨秋発売された作品。1851年にロンド…
ノーリターン(No Return)
引き返せない第2フェイズ 手持ちの牌を降順に出して、出した牌を得点にするタイルゲーム。『ブラックストーリーズ』などで知られるモーゼス出版がエッセン・シュピール’19で発表した。引き返せない2つのフェイズの移りどころが悩ましい。 1~11の数字が6色で書かれたタイルが配られてスタート。手番…
週刊少年ジャンプで「ボドゲブ!」
本日発売の週刊少年ジャンプ(2020年11号)にて、 ボードゲームを紹介するコーナー「ボドゲブ!」が始まった。ボードゲーム大好き編集の本田氏がオススメのボードゲームを紹介する。 周囲にボードゲーム好きが少ないことから「そうだ!! ジャンプでボドゲを紹介して読者を仲間に引き摺り込めばいいのでは?!」と…
ボドゲde遊ぶよ!! phase 14-3
Back Number
『マーダーミステリー エントリーガイドブック』2月10日発売
グラフィック社は2月10日、書籍『マーダーミステリー エントリーガイドブック』を発売する。ソフトカバー80ページ、1800円(税別)。 今急速に注目を集めているマーダーミステリー初の入門ガイド書。そもそもマーダーミステリーとはどんなゲームなのかから説き起こし、体験レポートマンガ、作品情報、店舗情報を…
築地(Tsukiji)
推し魚の相場を上げる 昨年のエッセン・シュピールは日本がテーマの作品が大変多かったが、その中で実際に遊んでみて楽しいと感じた作品は少ない。そのためお相撲さんが魚を売っているという変なパッケージに惹かれて遊んだこのゲームも、それほど期待していなかったが、やってみるとめっぽう面白くて購入してきた。推し魚…
