パンテオン(Pantheon)
捧げ物も建設も手広く
ハンス社の社長が『サンクトペテルブルグ』『ストーンエイジ』に引き続いて発表した作品。これが社長の特権かというぐらい箱が厚くて驚く。コンポーネントもいろんなタイルやらコマやらぎっしり。
ゲーム内容はこちら。捧げ物をして神タイルをゲットし、その特殊能力でゲームを有利に進めていくという成長要素と、神タイルのほかにいくつかある得点方法による戦略の多様性や、民族カードの出現順序による展開の多様性で、本格的なゲーマーズゲームとなっている。
手番にできることは移動(ボードに足や柱コマを置く)、捧げ物をして神タイルを取る、捧げ物タイルのグレードアップやコマの購入、カードを引くの4つのいずれか。捧げ物が足りなかったり、移動力やお金を貯めたりするので、実際はカードを引く場合が多い。しかしのんびり手札を貯めこんでいると、ほかの人が先に神タイルを落としたり、ボードにコマを置いたりして、ラウンドが終わってしまう。どこまで貯めて、どこで行動に出るかがポイントだ。
今回、私は序盤から足を手に入れて、ボード上に真っ先に広げる作戦。柱の建設を最優先してみたが、その分捧げ物がおろそかになり、神タイルがなかなか手に入れられない。tomokさんも柱を狙っていたため、バッティングして移動コストが上がり、柱もあまり建てられなかった。その間に、鴉さんがどんどん神タイルを落としてやりたい邦題。柱を捨てて、神タイルに特化する作戦で、神タイルの特殊能力のコンボも生きる。
しかし最終得点計算、それまでビハインド気味に見えたくさのまさんが、半神タイルをたくさん集めており、さらに神タイルのボーナスなどももっていて逆転。私は最後に入る柱にかけたが、神タイルで手を抜いた分を挽回できなかった。どれかに特化しても勝てず、バランスよく、効率よく得点に結び付けなければならないゲームである。
後半になると、捧げ物タイルをグレードアップしているおかげで神タイルは瞬殺。あっさりラウンドが終わる。そのため終盤の盛り上がりをやや欠いた感があったが(もう終わり?みたいな)、それだけ中盤に、どの方向に重点を置くかという選択でよく考えなければならないようだ。
Pantheon
M.トゥメルホファー(B.ブルンホファー)/ハンス・イム・グリュック(2011年)
2〜4人用/10歳以上/90分
メビウスゲームズから発売予定
ボードゲームサークルのマナー
不特定多数の人が集まるオープンのボードゲームサークルにおいて、知らず知らずのうちに他人を不快にさせているのではないかと心配する方が多いようなので、自分用のチェックリストとしてまとめてみた。
こういったことは(サークルで明文化されていない限り)「ルール」ではない。サークルによって状況はかなり異なるので、TPOに合わせて適当に気になったものを拾って、自分個人の問題として心がけるためのヒント程度に捉えて頂ければ幸いである。したがって、これをもとにして他人に注意するようなことも本意ではない。他人のマナー違反をどう解消・許容していくかは別問題で、ちょうどてらしまさんが考察されているのでご覧ください。
マナーの本質は「他者を気遣う」ということ
・マナーを押し付けたり、守らないからといってその人間の全人格を否定したりしない
・サークルのルール(持ち込み、TCGやTRPGのプレイ、子供の参加、飲食、喫煙、差し入れ、名札などについて)があれば従う
知らない人同士が集まるところ一般に気をつけること
・体調を整える…集中力が保てるよう、睡眠と食事は十分に
・臭くなく…入浴、清潔な服装、制汗剤、ニオイのきつい食べ物を避けるなど
・挨拶する…会ったときの「こんにちは」、終わりの「ありがとうございました」
・丁寧な言葉遣い…タメ口をきかない、親しくもないのにプライベートに踏み込まない
・主催者に負担をかけない…片付けに協力する、ゴミは持ち帰る
・宗教・ビジネス・政治などの勧誘をしない
プレイ前に気をつけること
・身内の空気を作らない…言葉遣いや内輪受けで初参加の人に疎外感を与えない
・ゲーム選びはサークルの方針や相手に合わせて…苦手なゲーム(特にワード系、リアルタイム系、アクション系、長時間系、創作ゲームのテストプレイなど)を強要しない、特定のゲームにこだわりすぎない
・他人の持ち込みゲームを無断でプレイしない…持ち主の許可を得る
・後から来た人を待たせない…回転の早い卓を用意する、積極的に声がけして誘う
・手洗いの励行…カードに手垢や皮脂がついて汚れるのを防ぐ
・銀行係を決める…イカサマやミスを防ぐ
・インストは丁寧に行う…初プレイの人に合わせて
プレイ中に気をつけること
・用具を丁寧に取り扱う…食事・喫煙しながらプレイしない、カードを曲げて持たない、リフルシャッフルしない(ディールシャッフルが安全)、机に叩きつけない
・騒ぎすぎない…盛り上がっても周囲に気を配って
・過剰なアドバイスをしない…不慣れによるプレイの遅れや、定石と異なるプレイも寛容に
・途中で投げない…敗色が濃くなっても、いい加減にプレイしない
・全体のリズムを乱すほど長考しない…考えどころでは予め断る
・卓外から無断で観戦しない…断って観戦していても口出しはしない
・プレイ以外のことをしない…メールや携帯電話は使う前にひとこと断る、外野との会話に熱中しない
・手札はきちんと隠す…見えてしまうことで戦略が変わってしまう
・口三味線はほどほどに…「失敗した〜!」「シマッタ」「ダメだ」などの発言はコミュニケーションのスパイス程度にする
プレイ後に気をつけること
・プレイヤーを批判しない…ミスをなじらない、嫌味をいわない
・ゲームを批判しない…面白いと思った人もいるかも
・聞かれてもいない薀蓄を語らない…デザイナーやメーカー、ゲームの背景など、興味がある人ばかりではない
・丁寧に片付ける…床に落ちているコマなどないか確認する