『テラミスティカ:氷と炎』日本語版、11月20日発売
テンデイズゲームズは11月20日、ファンタジー陣取りゲーム『テラミスティカ』の拡張セット『氷と炎(Feuer & Eis)』日本語版を発売した。J.ドレーゲミュラー、H.オスターターク作、2~5人用、12歳以上、プレイヤー人数×30分、5830円(税込)。プレイするためには『テラミスティカ』基本セットが必要となる。
先月ドイツ・エッセンで開かれたシュピール’14の新作。イエティなど地形を新たに変える種族6種類と、新しいゲームボードのほか、白とオレンジのプレイヤーコマセットが入っている。
新たなゲームボードやボーナスタイルによる変化により、基本セットとは違った戦略が生まれる。新たな勢力は、自らの地形をもたないものやボード上のパワーアクションの使用に特化した強さをもつものなど特徴的で、基本セットをやり込んでいても、新鮮なプレイ感覚が味わえる。さらに、新たに追加される手番順を決めるルールも追加できる。
『テラミスティカ』は一昨年の秋に発売され、ドイツゲーム賞、トリックトラック賞、ゴールデンギーク賞、ポーランド年間エキスパートゲーム大賞、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞ノミネート、国際ゲーマーズ賞ノミネート、チェコ年間ゲーム大賞ノミネート、オランダゲーム賞エキスパート部門ノミネート、ベルギー年間ゲーム大賞ノミネート、ポルトガル年間ゲーム大賞ファイナリストと、国際的に高い評価を受けている。日本ではテンデイズゲームズが日本語版を発売しているが、入荷するたびにすぐ売り切れている人気作品だ。
・テンデイズゲームズ:テラミスティカ:拡張 氷と炎
同人誌『みんなのインスト』
インスト(ボードゲームのルール説明)がうまくできないという悩みは、たくさんの愛好者が抱えているようだ。ルールを間違えてつまらないゲームになってしまった、説明が不足していて後から「聞いてないよ」と言われた、時間をかけすぎて退屈されてしまった、ちゃんと説明したつもりなのによく呑み込めてもらえない・・・
そんな悩みに応える本が『みんなのインスト』である。20名もの愛好者が、自分の理想や実践を書き綴っている。これだけ多いと内容も多岐にわたり、完全なボードゲーム初心者や子どもからゲーマーまで、人狼から『アンドールの伝説』まで、TPOやゲームに応じて参照できるようになっている。
私も「インスト論」「インスト論2」という2本を寄稿させて頂いた。前者はゲームマーケット2014春で頒布された小冊子を収録したもので、アメリカ、ドイツ、日本で心がけられていることを比較したのち、禁断の「ルールその場読み」に言及する。後者はインストを聞く側としてのマナーをまとめた。
ほかの方の寄稿を読むと、いろいろな工夫が見られる。「(ルールブックでは最後に書かれている)勝利条件・得点計算を先に説明する」などは序の口。私がなるほどと思ったのは次のようなアイデアである。早速いくつか試してみたいと思っている。
- 遊ぶゲームのテーマや売りを一言にまとめて(キャッチコピーで)伝える(フジワラカイ氏)
- 最初に、プレイヤーが何者なのかを教える(健部伸明氏)
- 初心者の入った人狼では幽霊ルール(脱落しても投票できる)を採用する(アル隊長氏)
- 「このゲームのインストだけお願い」「インストだけやります」「インストだけ聞きたい」などをアリにする(新井さとし氏)
- 後からまとめてではなく、逐一質問する時間を作る(ダチ公氏)
- 同じゲームを3回続けてやる(あだちちひろ氏)
- まず箱絵を見せることから始める(さと(いぬ)氏)
- 3つ程度のゲームをプレゼンして、参加者に選んでもらう(山岡哲也氏)
ルールブックを朗読することについては否定的な意見が多いが、ルールを漏らさないのでよいという意見もあって面白い。この書籍の発案者で編集も務めた山岡哲也氏は、「インストの一つの方法や考え方を提案するものであり、みなさんに自分なりのインストを考えていただくのが目的」と書いている。どれがベストな方法かは状況によって大きく異なり、一様ではない。これだけ千差万別のインスト方法があれば、自分に合いそうなものもきっと見つかる。
最後に草場純氏が「自分の愛するゲームを教えなさい」と述べている。自分の好きなゲームをインストすると、そのゲームの一番面白いところ(「ゲームの心」)が伝わるという意味だが、私はこの書籍に寄稿した全員が、ボードゲームへの愛にあふれ、その愛をインスト時の工夫というかたちで表していると思う。だからこの本を読んでいると、その愛の深さに幸せになれるのである。
みんなのインスト
山岡哲也編/ペンタメローネ
2014年11月16日(初版品切れ、再版待ち)