Posted in ゲーム賞

オーストリアゲーム賞2015に『ムムム!』

ウィーン・ボードゲーム・アカデミー(D.デ・カサン代表)は、今年のオーストリアゲーム賞(Spiel der Spiele)を発表し、R.クニツィアの協力ダイスゲーム『ムムム!(Mmm!)』が大賞に選ばれた。このほか、キッズ・ファミリー・友人・フリークの4つの部門でヒットゲームが発表されている。
オーストリアゲーム賞は、選考委員が予め候補作を絞り込み、最終的にゲーム経験の少ない人に遊んでもらってその評価で決めている。コアな愛好者が選ぶことが多いゲーム賞の中で、広く遊びやすい作品を選んでおり、ドイツ語圏のショップではドイツ年間ゲーム大賞に次いで影響力の大きい賞となっている。
『ムムム!』はネコが来ないうちにダイスを揃えてご馳走を集める協力ゲーム。ダイスは振り直しできるが、バツ印が出たり、置けるところがなかったりするとネコが近づいてくる。しかしご馳走を完成させなくてもネコが近づいてくるため、失敗するリスクを覚悟でサイコロを振らなければいけないというジレンマがある。アカデミーは「さまざまな戦略を試すことができる」と評価している。対象年齢5歳以上のキッズゲームということもあり、日本では未発売。
大賞を受賞したR.クニツィア氏は、喜んでいる写真をツイッターにあげている。
今年は2人ゲームの特別賞が初めて設けられ、U.ローゼンベルクの『パッチワーク』が選ばれている。またファンタジー、SFがテーマのゲームに贈られる「グリフィン・スクロール」賞には、アメリカのテレビゲームを元にした『XCOMボードゲーム』が選ばれた。ヒットゲームでは、『スピードカップス』『キャメルアップ』『ブラッドバウンド』『コンセプト』『ロシアンレールロード』など、ドイツ年間ゲーム大賞でも名前の挙がった作品が選ばれている。
【オーストリアゲーム賞2015】
大賞:ムムム!(Mmm! / R.クニツィア / ペガサスシュピーレ)
2人ゲーム特別賞:パッチワーク(Patchwork)
キッズ部門:クレイジーココナッツ(Crazy Coconuts)、ハエのごちそう(Fliegenschmaus)、プッシュ・モンスター(Push a Monster)、 お宝騒動(Schatz Rabatz)
ファミリー部門:カカオ(Cacao)、ドラゴンの宝石(Drachenhort)、よくばりハムスター(Hamsterbacke)、ルーニークエスト(Loony Quest)
フレンド部門:バミューダ(Bermuda)、ブルームサービス(Broom Service)、ルディクス(Ludix)、ウーゴ!(UGO!)、ウィーン(Vienna)
フリーク部門:オルレアン(Orléans)、プログレス(Progress)
グリフィンスクロール:XCOMボードゲーム(XCOM Das Brettspiel)
Der Östreichische Spielepreis:Spiel der Spiele 2015
Boardgame Memo:Mmm!

Posted in ゲームマーケット

第1回ゲームマーケット大賞、一次審査通過作品発表

ゲームマーケット事務局は1日、第1回ゲームマーケット大賞の一次審査通過作品35タイトルを発表した。当サイトの国産新作アンケート上位22タイトルに、審査員推薦13タイトルが加えられている。
ゲームマーケット大賞は、アナログゲームシーンのさらなる盛り上がりのために設立された新しい賞。国内最大のアナログゲームイベントであるゲームマーケットで発表された作品の中からすぐれた作品をセレクトし、あまりアナログゲームを遊んだことのない人へのバイヤーズガイドにしてもらうことを目指す。
今回の対象は、ゲームマーケット2014秋、2015大阪、2016春の3回に発表された新作ボードゲーム522タイトル。この中から、当サイトで行われた新作評価アンケートで平均点上位の各5タイトル(大阪は3タイトル)、投票数上位の各5タイトル(大阪は3タイトル)で合計22タイトルが自動的に一次審査通過となった。このほかに、4人の審査員が13タイトルを推薦し、合計35タイトルとなっている。
この中から二次審査で約10タイトル(9月1日)、三次審査で数タイトルの優秀作品に絞り込み(10月)、最終的に1タイトルを大賞とすることになっている。大賞・優秀作品に選ばれた制作者には、11月のゲームマーケット2015秋で行われる授賞式への交通費と、翌年のゲームマーケットで出展ブースが無料になる特典が受けられる。
ゲームマーケット公式:【ゲームマーケット大賞】一次審査通過作品 発表
【ゲームマーケット大賞 一次審査通過作品】★は審査員推薦
★Eight Epics(カナイ製作所)、★GLOBETROTTER(Joygames x Gamestore Banesto)、★HONNOJI(シンガリハット)、★MAYOR(やおよろズ)、★PRINCESS ESCORT(てぃ~くらぶ)、7つの紋章、7つの部族(高天原)、アメコミコレクション(Roughneck:7)、ゲット☆スイートラブ(しらたまゲームス)、★ゴー・ダッ・チーズ(OKAZU brand)、★ゴリティア(ステッパーズ・ストップ)、サイコロのアレ(豚小屋委託)、しまんちゅ(イリクンデ)、スチームウォーズ(たけのこ攻防)、★チューリップ・バブル(ぐうのね)、ドラゴン(HOY GAMES)、とりっく&でざーと(操られ人形館)、★ドワーフの城塞(ステッパーズ・ストップ/I was game)、パイレーツコード(かぼへる)、ひつじとどろぼう(Power9Games)、★ピクテル(ボドゲイム)、ひとひら(桜遊庵)、ブレーメンズ(大気圏内ゲームズ)、マッシヴ!Attack of the Tyrant(Roughneck:7)、ミネルウァ(Minerva)(OKAZU brand)、ライツ(オインクゲームズ)、★ライデマイスター(BakaFire Party、全ファミ協会)、猛牛が倒せない(こたつパーティー)、知ったか映画研究家(豚小屋)、犯人は踊るポーカー(鍋野企画+数寄ゲームズ)、★勝手にしやがれ!(賽苑)、★幻影探偵団(ハッピーゲームズ)、一撃ヒーローズ(ボドゲイム)、枯山水(New Games Order)、海底探険(オインクゲームズ)、姫騎士逃ゲテ~(蒼猫の巣 出張所)