Posted in  国産

渡る世間はナベばかり(Wata-nabe)

絞り込んで覚える
渡る世間はナベばかり
「渡邉」か「渡邊」かそれとも? 微妙に少しずつ違う「ナベ」の漢字を使った神経衰弱ゲーム。ネットで話題となり、ゲームマーケット2016神戸では長い行列ができた。現在のところ限定の無料配布版で、アークライト社からの一般発売されることが決まっているという。
ワタナベさんは「部」「辺」が一般的だが、ほかにもたくさんの感じがある。「邊」「邉」って、下が「方」か「口」の違いだけだと思っていたが、上が「自」か「白」か、その下が「うかんむり」か「わかんむり」か、わかんむりにくっついているか離れているか、その下は「ハ」の字か「ル」の字か、しんにょうの点が1つつか2つかといった分け方で無数に分かれる。その全パターンが、2枚ずつ入っており、ペアでめくらなければならない。
3人で約30分。はじめは終わらないかと絶望的な気持ちになったが、枚数がだんだん減っていくのと、次第にコツを得るのとで正解率が上がる。ポイントはたくさん覚えようとせず、いくつかに絞ってその位置を記憶しておくこと。漫然とプレイしていたのではいつまでも当たらない。「自・ハ・ロ・点1つ」などという暗号のような覚え方が有効である。『あるみ缶』クラスの最高難度神経衰弱だ。
渡る世間はナベばかり
中村誠/―(2016年)
2~10人用/6歳以上/10~60分
アークライト社より一般発売予定

Posted in  国産

神田川温泉(Bathtime)

小さな石鹸カタカタ鳴った
神田川温泉
石鹸箱の中に入ったお金の金額を、振った音で当てるゲーム。ゲームマーケット2015秋に発表された。南こうせつのフォークソング『神田川』がモチーフになっていることに気づいた人はどれくらいいるだろうか。サブタイトルは「あなたはもう分かったかしら?」。
手札からカードを1枚選んで、そのカードに指示されたコインを石鹸箱に入れる。コインは本物の10円玉と5円玉。そしてコインを見えないようにして、石鹸箱を振る。カタカタカタ。これを聞いて、ほかのプレイヤーは何円が何枚入っているかを、チップで予想する。
全員が予想したら公開して、当たっていれば親からチップをもらい、外れていれば差分だけ親に支払う。当てるのはとても難しいが、外れても差分が大きくならないようにしたい。これを繰り返してチップの多い人が勝ち。
デザイナーの居椿さんを交えて4人プレイで10分ほど、居椿さんが堂々の1位。「どうやって聞き分けるんですか!」「5円玉のほうが音が軽いんですよ。」最初は分かるわけないと思っていたが、よく耳を澄ませると確かにそんな気もする。ポイントは、石鹸箱の下にいくつか空いている穴を、手で塞いだり半分開けたりして、音をカモフラージュすることだという。「なるほど(笑)!」
神田川温泉
居椿義久/サイ企画(2015年)
2~5人用/7歳以上/15分