ゾンビタワー3D(Zombie Tower 3D)
壁の向こうの大惨劇
次々と増えていくゾンビをかわして、ビルから脱出することを目指すパニック系協力ゲーム。立体のボードで、プレイヤーのお互いの状況が見えないようになっている。助かるためには危険な状況をうまく伝え、ビルの隙間からアイテムをやり取りしなければならない。現在、キックスターターで英語版の出版プロジェクトが行われており、目標金額を達成している。
立体ボードは壁で区切られており、各プレイヤーは自分の区画しか見えないようになっている。それぞれランダムに配られたキャラクターのコマ(自分)と、出現カードで指示されたところにゾンビコマを配置してスタート。「いきなりピンチです!」
毎ラウンドはじめに出現カードを引いて、その番号の部屋の前にゾンビや生存者が登場する。そして時計回りにプレイヤーのアクション。3アクションポイントを使って、移動や探索、武器の使用などを行う。ゾンビから逃げつつ、脱出に必要なアイテムや武器を探すのが基本。ビルから脱出するには、まず全員分の「ワクチン」が必要で、さらに「通信機」と「バッテリー」をもって屋上に行くか(ヘリコプターで脱出)、「発煙筒」をもって出口に行くかしなければならない。
これらのアイテムは、探索のアクションを行い、対応するフロアの山札から引いてくる。しかし山札の中には危険なカードも入っているので、のんびり引いてばかりもいられない。ゾンビ出現、火災、崩落・・・比較的安全なところにいるプレイヤーを探して引いてもらうということが大切だ。
全員が手番を終えると、ゾンビが襲ってくる。ゾンビはプレイヤーや生存者に向かって近づいてくるという習性がある。ただしプレイヤーと生存者のどちらもいる場合は、生存者のほうを優先する。良心が咎めないこともないが、生存者をおとりにして逃げよう。ゾンビに追いつかれると、生存者はゾンビになり、プレイヤーはダメージを食らう。「ごめん、俺の代わりに食われて!」「ひでえ」
ここまで終えたら次のラウンドへ。必要なアイテムを集めて脱出できれば勝利(その場合は、始めに配られた小目的カードの得点と助けだした生存者の合計で勝者を決める)。その前に誰かが1人でも死んでしまうか、出現カードの山札が2回なくなったら負けとなる。
4人プレイで50分ほど。「ワクチン2枚取っちゃった」「じゃあ俺にくれ」「何番の部屋?」・・・そう、アイテムの受け渡しは、決まった部屋でしかできないのだ。自分が行きやすい部屋が、相手も行きやすいとは限らない。「そっちには火事で行けません!」「じゃあ下の階に行く!」「ラジャー!」ゾンビがどんどん増えてきたが、ショットガンと散弾で蹴散らして屋上へ。無事にアイテムが揃いヘリコプターでの脱出に成功した。ゲームクリアに精一杯で、小目的カードの達成まで気が回らず。
お互い何をやっているか分からないのが心細いが、それぞれに抱えている困難な状況で、話し合いでどう優先順位をつけていくかが面白い。
ゾンビタワー3D
川上亮、宮野華也/cosaic(2015年)
3~4人用/10歳以上/45~60分
アンケート:ボードゲームカフェ・バー
Q105:ボードゲームカフェ/バーに行くことが・・・
A.よくある 9票(6%) |
B.たまにある 27票(19%) |
C.ほとんどない 107票(75%) |
昨年から国内で次々とオープンしているボードゲームカフェ・バー。平日の夜でも手ぶらで立ち寄って気軽に遊べるのが魅力です。愛好者が開店するケースも少なくなく、死蔵しがちなコレクションをたくさんの人に遊んでもらえるというメリットもあります。
アンケートでは、4人に1人がボードゲームカフェ・バーに行くと回答しました。次々とオープンしているとはいえ、近くになかったり、あっても自宅やサークルで遊ぶことがまだ多いのかもしれません。コメントでは「一人では入りにくい」という方もいらっしゃいました。今後、どこまで利用が広まるかが注目されます。
ボードゲームカフェ・バーでは大会や体験会などのイベントを開催したり、飲食のメニューを増やしたりしてさらに魅力的な店作りを行っています。近くになくても、お店のホームページなどをチェックして、たまに遠出してみるのも楽しいかもしれません。新しい出会いが待っているでしょう。
3月のアンケートは1人用ボードゲームを遊ぶ頻度です。『シェフィ』『オニリム』『ロビンソン漂流記』など、1人で遊べるボードゲームがリリースされていますが、どれくらい遊ばれているでしょうか。近いものをお答え下さい。「1~4人用」などのゲームを1人用ルールで遊ぶ場合も含み、オンラインプレイは除くこととします。