『スピードワゴンの月曜The NIGHT』でボードゲーム新年会
1月9日放送のインターネットTV番組『スピードワゴンの月曜The NIGHT』にて、いけだてつや氏が出演しボードゲーム新年会が行われた。
「ボードゲーム芸人がオススメ! 超盛り上がるゲームで新年会」と題された企画で、スピードワゴンの井戸田潤氏と小沢一敬氏のほか、狩野英孝氏、紺野ぶるま氏がいけだてつや氏の持ち込んだボードゲームを楽しんだ。
人生ゲームやモノポリーからボードゲームを説明した後、いけだ氏がボードゲームを始めたきっかけとして養成学校時代に『スコットランドヤード』を遊んだ話を紹介。ボードゲームカフェの開店や愛好者による「ボー年会」の開催など、ボードゲームが盛り上がっている話を紹介した。
『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』や『人狼』ぐらいしか知らなかった出演者が遊んだのは、『ミスターダイヤモンド(ドイツ、1993年、絶版)』、『大きさ比べ(ドイツ、2011年)』『チャオチャオ(ドイツ、1997年)』、『キャット&チョコレート日常編(日本、2014年)』。いけだ氏のインストに引き込まれ、終始楽しんだ様子だった。特に『キャット&チョコレート日常編』は芸人さんだけあって見事な腕前。
番組の途中でいけだ氏から「おもしろゲーム番外編」としていくつかのボードゲームが紹介された。「なかなか終わらないゲーム」として『パンデミックレガシー』、「引き分けると大変」として『アーボレータム』、「クラウドファンディングで2億円」として『サイズ大鎌戦役』のほか、展示してあった『ハイパーロボット』のパッケージ絵を出演者が「テンガのドイツ語版」と呼ぶ場面も。
出演者はボードゲームのイメージが変わったとコメント。番組は放送終了後も下記のリンクから無料で視聴できる。
・Abema.tv:スピードワゴンの月曜The NIGHT#89~ボードゲームで遊ぼう!~
カヴェルナ:洞窟対決(Caverna: Höhle gegen Höhle)
洞窟のシステム構築
ローゼンベルクは重量級ヒット作品を2人ゲーム化しており、『アグリコラ:牧場の動物たち (2012年)』『ル・アーブル:内陸港 (2012年)』と成功を収めてきた。本作のエッセンスを継承しつつ、新しいプレイ感を加え、短時間で遊べるという見事なデザインを披露している。これに続き、『アグリコラ』や『ル・アーブル』を超える重さで知られる『カヴェルナ 』を2人ゲーム化した作品である。ドワーフが資源を集め、洞窟を掘り、部屋を作って資源を得点化し、部屋や資源の合計得点を競う。
前作にも言えるが、コンポーネントを少なくして手軽に遊べるようにしたところが注目点。ワーカープレイスメントのシステムだがワーカーコマはなく(「ワーカーのないワーカープレイスメント」)、中央にあるアクションタイルを交互にとってアクションを行う。手持ちの資源は資源トラックのマーカーで表され、大量の資源コマを扱う必要がない。部屋タイルははじめ裏になって両プレイヤーの洞窟の中に置かれてあり、洞窟を掘るたびに表になって場に出てくる。最初から全部並んでいた『カヴェルナ』と比べ、少しずつ出てくるので迷うことが少ない。また部屋タイルが出てくる順番はゲームごとに異なるので、展開や戦略も変わってくる。
アクションタイルはラウンドごとに1枚ずつめくられ、アクションの選択肢が増えていく。木材や石材などの物資を取る、物資を交換する、壁を作る/取り除く、洞窟を掘る、部屋を作る、部屋を使うというものがあり、アクションタイルによって複数できるものと選べるものがある。
洞窟を掘って、壁のの位置を整えて、必要な資材を支払うと部屋を作ることができる。部屋にはアクションで使えるオレンジ色の部屋と、終了時まで効果がある青色の部屋がある。一度に複数の部屋を使えるアクションがあるので、コンボを作って効率よく資源を得点にしていこう。並んだ部屋を見てどんな組み合わせを作るか考えるのは『カヴェルナ』から引き継がれた魅力だ。
はじめは各プレイヤー2アクションずつだが、アクションの選択肢とともにアクション数も増えていき、最終の8ラウンドは4アクション行ってゲーム終了。部屋の得点、資源のひとつである金塊の数を合計して多いほうが勝ち。
部屋の組み合わせを考えることもあってプレイ時間は少々長め。しかし1時間を超えることはなく、悩ましさもちょうどよいくらい。自分が今回使わなかった部屋を次回使いたくなり、それで次はどんな展開になるか期待の高まるゲームだ。
Caverna: Höhle gegen Höhle
ゲームデザイン・U.ローゼンベルク/イラスト・K.フランツ
ルックアウトシュピーレ(2017年)+ホビージャパン(2017年)
1~2人用/12歳以上/20~40分