クマ牧場(Bärenpark)
計画的にタイル配置
入り口の看板は多言語になっていて楽しい。「ビョルンパーク」はデンマーク。
クマをメインに飼育展示している動物園を「クマ牧場」といい、日本国内にも北海道4ヶ所を始め合計7ヶ所ある。飼育されているのはツキノワグマ、ヒグマが多い。スイス、ドイツにもあるようだが、デザイナーのウォーカーハーディングが住むオーストラリアには「コアラ牧場」はあるがクマ牧場はないようだ。
このゲームではゴビグマ、シロクマ、パンダ、コアラが登場する。いろいろなかたちのオリや厩舎をびっちり並べて得点を競うパズルゲームだ。ローゼンベルクが『パッチワーク』以来取り組んでいるタイプのゲームで、『パッチワーク』の出版社であるルックアウトシュピーレ(ドイツ)から発売され、オーストリアゲーム賞を受賞した。
各プレイヤーには4マス×4マスの空き地ボードが渡され、ここにタイルを置いて動物園を作る。はじめは1~3マスの「トイレ」「遊び場」「屋台」から。
手番には手持ちのタイルを1枚、空き地に配置する。空き地には一輪車、ミキサー車、ショベルカー、工事現場のアイコンがあるマスがあり、ここを覆うと対応するタイルや新しい空き地をもらえる。こうしてもらったタイルを次の手番にまた配置して、動物園が広がっていくわけだ。
タイルは大きいほど得点が高いが、動物園はもってのほか狭く、大きいタイルのスペースを計画的に作っていかなければならない。複数のアイコンを同時に覆えばその数だけタイルをもらえるので、選択肢を増やしておくと少し楽になる。「このタイルをここに置いて、空き地を広げて、次にこのタイルをここに置いて、あのタイルを手に入れて……」
計画的に進めるのと同時に、早さも大事な要素。というのも中央のタイルは数に限りがある上に、先に取るほど得点が高いタイルもあるからだ。ここにほかの人の動向も見据える必要と、インタラクションが生まれる。
空き地タイル1枚につき1マスだけ、タイルを置けないマスがある。これがなかなか邪魔で工夫の余地があるのだが、ほかのマスを全部埋めるとボーナスとして、このマスにクマの像を設置できる。クマの像も先に取るほど得点が高い。
進め方としては、空き地タイルを1つずつ丁寧に埋めてクマの像を獲得していく作戦と、複数の空き地タイルを同時に進めて広いスペースに大きいタイルを置いていく作戦があり、これも他の人の動向に大きく左右される。その点でパズルゲームにありがちなソロプレイ感は少ない。
誰かが4枚の空き地ボードを全部埋めたら1周して終了。基本ルールではタイルの得点の合計を競うが、発展ルールでは「シロクマのタイルを3枚配置する」「川を3枚つなげる」などの条件が加えられ、先に達成した順にボーナスが入る。空き地タイルを埋めつつ、これらも達成には相当テクニカルなパズル思考が求められる。
4人プレイで45分。2枚のタイルが手元にあって、それを置く順番でその後の展開がだいぶ変わる。ただ手前から埋めていけばよいというわけでもない。大きなタイルはあまり置けなかったが、中ぐらいのタイルでこまめに埋めて1位。出来上がった動物園は詰め込まれすぎていて決して見栄えの良いものではなく、最後の達成感は低いが、毎手番クリエイティブな思考ができて過程に満足感の高い作品である。
Bärenpark
ゲームデザイン・P.ウォーカー=ハーディング/イラスト・K.フランツ
ルックアウトシュピーレ+ホビージャパン(2017年)
2~4人用/8歳以上/30~45分
都道府県別ボードゲーム関心度
当サイトでは3年前 と6年前 、都道府県別のボードゲーム関心度を出しています。その後どうなっているのか、昨年1年間のデータをもとに集計しました。
前回同様、当サイトの過去1年間の総セッション数(976,564)の都道府県別パーセンテージを、国内人口(2017年10月)の都道府県別パーセンテージで割った数を計算し、ランキングしました。1.00がほぼ人口並みのアクセス数であることを表し、高いほどアクセス数が多いことを表しています。括弧内の順位は3年前のものです。
1位東京、2位大阪は変わらず。富山が順位をさらに上げて5位以内にランクインしました。和歌山、高知がジャンプアップして10位以内に。四国地方(香川9位、高知10位、徳島17位、愛媛19位)と近畿地方(大阪2位、京都6位、兵庫12位、和歌山13位、奈良22位、滋賀23位、三重27位)に上位陣が目立ちます。全体的に九州地方と東北地方は依然として低めです。
ボードゲームの関心度をはかる基準として当サイトのアクセスが適当か疑問の方もいらっしゃると思いますが、前回・前々回の結果から推移を見ることができる資料ということでご理解頂ければ幸いです。
1(1). 東京 2.85 2(2). 大阪 1.92 3(5). 神奈川 1.46 4(6). 富山 1.28 5(8). 愛知 1.14 6(4). 京都 1.11 7(3). 山形 1.00 8(10). 北海道 0.98 9(16). 香川 0.86 10(30). 高知 0.79 11(7). 石川 0.70 12(23). 兵庫 0.65 13(34). 和歌山 0.64 14(18). 岡山 0.63 15(14). 新潟 0.61 16(11). 埼玉 0.60 |
17(13). 徳島 0.60 18(12). 山梨 0.59 19(17). 愛媛 0.59 20(22). 静岡 0.58 21(35). 栃木 0.57 22(27). 奈良 0.56 23(15). 滋賀 0.54 24(21). 千葉 0.53 25(24). 長野 0.53 26(28). 宮城 0.53 27(20). 三重 0.51 28(29). 茨城 0.49 29(19). 福井 0.47 30(39). 島根 0.47 31(42). 岐阜 0.46 32(38). 群馬 0.46 |
33(32). 長崎 0.46 34(9). 鳥取 0.45 35(25). 福岡 0.42 36(43). 大分 0.40 37(37). 沖縄 0.39 38(26). 広島 0.39 39(31). 山口 0.38 40(46). 秋田 0.35 41(41). 岩手 0.34 42(33). 青森 0.33 43(36). 熊本 0.26 44(45). 福島 0.25 45(44). 宮崎 0.21 46(40). 鹿児島 0.18 47(47). 佐賀 0.12 |