Posted in 翻訳記事

ボードゲーム:女性たちの居場所

(ドイツニュースサイトswp.deより”Brettspiele: Wo bleiben die Frauen bei den Brettspielen?“の翻訳) ファビアン・ツィーエ(ウルム)、2019年4月27日 ボードゲームシーンは男性によって形成されていると感じられる…

Posted in 翻訳記事

『サイズ-大鎌戦役-』の作者が考えるボードゲーム人気10の理由

『サイズ-大鎌戦役-』のデザイナーであるジェミー・ステグマイアー氏が、同氏が経営するストーンマイアーゲームズのウェブサイトにて、ボードゲームが今、どうして人気になっているかを考察している。「業界にいるなら、ここ2,3年で聞かれたことがあるだろう」この質問に対し、ステグマイアー氏は答えは1つではないと…

Posted in 翻訳記事

ドイツのボードゲーム市場、前年比+9%

ドイツでボードゲームの制作販売を手がける主要20社で構成されているボードゲーム出版社協会(Spieleverlage e.V.)は28日、ニュルンベルクおもちゃメッセを前にボードゲーム市況を発表した。発表によると、ボードゲームの売上は前年比+9%の伸びで、4年連続の増加となった。 下位分類ではボード…

Posted in 翻訳記事

あなたはドイツ年間ゲーム大賞のターゲットか

ドイツ年間ゲーム大賞の審査員長、T.フェルバー氏が公式サイトで発表した「間違いのない10の兆候(Die 10 untrügliche Anzeichen )」の翻訳。ヘビーゲーマー、エキスパート、愛好者、ボードゲームオタクはドイツ年間ゲーム大賞が何になるか興味のあるところだろうが、ターゲットはあなた…

Posted in 翻訳記事

ボードゲームプレイヤーのカテゴライズ

(ドイツのボードゲーム情報サイトBrettspielboxのコラム”Kategorisierung” http://brettspielbox.de/?p=17135の日本語訳) ここ数日、数週間のいろいろな議論と、昨年の当サイトのコラムに関する議論のテーマから、プレイヤーの…

Posted in 翻訳記事

どうやって審査員になるか―ドイツ年間ゲーム大賞審査員コラム

ドイツ年間ゲーム大賞の審査員ウド・バルチ氏が公式ウェブサイトに投稿したコラムの翻訳。 ドイツ年間ゲーム大賞の審査員は応募制ではない。ポストの公募はないし、誰も申請書を送らない。 そうではなく、審査委員会は任命制である。あるいはそんな大げさな言い方をしなければ、ほかの審査員から一緒にやりたいかどうか訊…

Posted in 翻訳記事

批評か単なる宣伝か(Spielekritik oder doch nur Marketing?)

トム・フェルバー(ドイツ年間ゲーム大賞審査員) 2014年3月28日(金曜日) ドイツ年間ゲーム大賞審査員は、評論家の審査員である。メンバーは定期的にレビューを書き、出版社や作者からの独立性が義務付けられている。しかし、ボードゲームについて書くとき、批評とPRの微妙な境界線をどうしても通らなければな…

Posted in 翻訳記事

クラマーが語るボードゲーム市場の二極化

ドイツのボードゲームサイト「Reich der Spiele(ボードゲーム王国)」は、新作『ポルタ・ニグラ』について作者のW.クラマー氏にインタビューしている。その中で、ここ30年間の業界について語った部分があったので訳出。 Q:あなたはこの業界に長くいらっしゃいます。もしひとつだけ答えを決めるとし…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞 翻訳記事

ドイツ年間ゲーム大賞選考委員長のコメント

昨日、ドイツ年間ゲーム大賞のノミネートとともに発表された選考委員長T.フェルバー氏のコメントを翻訳。 2015年のボードゲームについて、ドイツ年間ゲーム大賞選考委員長のコメント ドイツ年間ゲーム大賞の選考委員メンバーのように毎年たくさんのボードゲームをプレイしていると、次のような認識にならざるを得な…

Posted in 翻訳記事

『イライラしないで』よりもっと

メンヘングラートバッハという、ドイツ西部・エッセンから60kmほどの都市の新聞記事を訳出。登場するミュッケ氏は、ミュッケシュピーレという出版社から『アタカマ』『地球温暖化』などの作品を出している。さらにボードゲームのパーツを販売するシュピールマテリアルは、シュピールに参加した方なら誰しも目に止めたこ…