カテゴリー: レポート
新潟のボードゲームショップ「アーチゲームズ」を訪問
今月オープンしたばかりの新潟のボードゲームショップ「アーチゲームズ」に行ってきた。「山の下みなとタワー」で佐渡から信濃川に入ってくる船を眺め、「万代島鮮魚センター」で「海鮮がんがん焼き」に舌鼓をうってから一路西へ。新潟は(県だけでなく市も)東西に広い。 移転したauショップの店舗をほぼそのまま使えた…
ゲームマーケット2020春:新作レポート(3)
前回 の続き。 名前はマダないワンシーン(RAMCLEAR) 「落ちたけどまだ大丈夫な上の部分」「失敗したホッチキスの針」などあるあるの事象に名前をつける大喜利系ゲーム。各自が発表して、みんなでどれに採用するか決める。採用数が多かった人が勝ち。短いフレーズでインパクトのあるものが採用されやすいようだ…
ゲームマーケット2020春:新作レポート(2)
前回 の続き。なお価格はゲームマーケット公式通販サイトでの税込価格である。 クロノコレクション(Luck movies) 後ろのコマから好きなだけ進めるタイムトラックを使った時計のオークションゲーム。セットコレクションあり、特殊能力あり、アートワークも凝っていて遊びごたえがある。 タイムトラックで一…
ゲームマーケット2020春:新作レポート(1)
ゲームマーケット2020春は4月25~26日に東京ビッグサイト開催予定だったが、3月のゲームマーケット2020大阪に続き、新型コロナウィルスの感染防止のため中止となってしまった。そこで頒布される予定だった作品を、ゲームマーケット公式通販サイトからいくつか入手し遊んでみたレポートである。 ぬくみ温泉繁…
ゲームマーケット2020大阪:新作レポート
3月8日に開催予定だったゲームマーケット2020大阪は、新型コロナウィルスの感染防止のため中止となってしまった。そこで頒布されるはずだった新作ボードゲームは宙に浮いてしまったが、幸いにしてゲームマーケット公式をはじめいくつかのサイトが手を挙げ、ネット通販されるようになった。そのうちいくつかを見繕って…
これはゲームなのか?展#2レポート
東京・神田の3331アーツ千代田にて今月15日まで行われている『これはゲームなのか?展』に参加し、大いに刺激を受けてきた。 ボードゲームデザイナー17組が、実験的なゲーム作品を展示・試遊できるようにした企画展。体験を通してゲームにもっている常識に揺さぶりをかけ、面白さや楽しさだけではないゲームの興味…
第4回東北ボードゲームフリーマーケットを終えて
台風が通過した直後の暑い秋分の日、山形県長井市で行われたイベント「ぼくらの文楽」内にて、第4回東北ボードゲームフリーマーケットが開催された。無料配布分を除いて500タイトルが出品され、うち360タイトルが来場者のべ270名の手に無事渡った。 過去3回の売上数/出品数は240/400、320/420、…
秋田のボードゲームカフェ「Clockwise」を訪問
2019年9月1日にオープンした秋田市内のボードゲームカフェ「Clockwise(クロックワイズ)」を、開店翌日に訪問した。 山形と秋田は隣県とはいえ、山形県南から秋田市は250km、車で4時間近くかかる。山形市からは200km、仙台からでも250kmある。しかし秋田自動車道の通行は大変スムーズで、…
大阪八尾のボードゲームカフェ「inst」を訪問
まもなく開店2周年を迎える大阪・八尾のボードゲームカフェ「inst(インスト)」を訪問し、代表の「てっち」こと泉谷徹ニさんにお話を伺った。 10:30のオープン。ボードゲームカフェで午前中からオープンしているところは珍しい。22:30まで12時間、お店は開いている。定休日は水曜日だけだ。 大阪の地理…
第3回アダルトボードゲームフェス in Osakaレポート
アダルトなテーマのボードゲームを楽しむ会が3月9日、大阪・中津のボードゲームカフェ「ボードゲームラボ!DDT」4階にて行われた。昨年のなんば紅鶴、阿佐ヶ谷Loft Aに続いて3回目となる。 ゲームマーケット前日ということで、ボードゲームシンポジウムや交流会などのイベントが目白押しだったため、ほかのイ…