投稿者: おの
海賊免許(Letter of Marque)
その船は武装船? 財宝を積んだ船を相手に奪われないように運ぶゲーム。フランスのゲームデザイナー、B.フェデュッティの新作で、アークライトが日本語版を同時発売した。海賊と私掠船は全く別物らしいが、ゲーム自体にはあまり関係がない。5枚の財宝カードと、それを守る5隻の船コマ、そして攻撃に使う3枚の大砲カー…
テーブルゲームフェスティバル2009
去る11月29日(日)、浅草の東京都立産業貿易センターにて、第6回となるテーブルゲームフェスティバル(TGF)が開催された。出展団体はボードゲームショップ、同人サークルなど44団体で昨年から5団体増、参加者も750名で昨年から50名増。 ボードゲームショップではメビウスゲームズの『ワードバスケット』…
アンケート:ドミニオン
Q.30:2009年度の話題作『ドミニオン』を……(2009年11月) A.所有しており既プレイ 140票(72%) B.未所有だが既プレイ 29票(15%) C.遊んだことがない 25票(13%) ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞、アラカルトカードゲーム賞というドイツの…
オランダゲーム賞に『アグリコラ』
11月14日、オランダゲーム賞(Nederlandse Spellenprijs)が発表され、今年のオランダ一番人気に『アグリコラ』が選ばれた。 今年で9回目となるオランダゲーム賞は、新作の中から9タイトルをノミネート。9月に発表され、過去最高となる1210人の一般愛好者がプレイして投票。ノミネート…
ノンリプレイの理由
メビウスゲームズのインタビューで、新しいボードゲームはルールを覚えないといけないのでたいへんじゃないかという質問に対して、能勢さんはこのように答えている(『トイプラス』) 。 それはないんじゃないかと思いますけどね、大人でもそうですけど知ってるゲームをやりたいっていう保守的な考え方がどっかにあります…
リニア(Linja)
すれ違いの渋滞 黒猫と同じメーカーということで輸入された2人用ゲーム。シュテフェンシュピーレというメーカーは、作者シュテフェン・ミュールホイザーが自身の作品を発表する個人会社である。作者はグラフィックデザイナーだったそうで、コンポーネントが洗練されていて美しい。 細長い箱を開けると、竹棒と赤黒のコマ…
ファクトリーマネージャー(Funkenschlag – Fabrikmanager)
工場イノベーション 名作として名高い『電力会社』をテーマにした同じ作者のボードゲーム。舞台は電力会社の一工場(太陽光発電パネルを作っているみたい)で、労働者・エネルギーのコストを抑えて効率のよい生産ができるようにイノベーションを進める。 はじめに労働者で手番順の競りをする。手番が早ければ先に工場機械…
黒猫(Schwarzer Kater)
黒猫潜むチーズ探し 親が言った獲物がどこにあるかを当てる記憶ゲーム。今年の年間子供ゲーム大賞推薦リスト。静岡のおもちゃ屋さん「百町森」で取り扱われている。エッセン国際ゲーム祭で偶然このアイテムを見つけて、輸入代理店にはたらきかけ、販売の運びになったという。 チーズ、ベーコン、チョコレートなどの獲物を…
『ドミニオン:海辺』日本語版、11月中旬発売
ホビージャパンは、カードゲーム『ドミニオン』の拡張セット「ドミニオン:海辺」(Dominion: Seaside)の日本語版を本日発売した。2〜4人用、8歳以上、約30分、4725円。 本作は4月に発売された『ドミニオン』、7月に発売された『ドミニオン:陰謀』に続くドミニオン日本語版シリーズの第3弾…
日系Kids+にボードゲーム特集
日経Kids+の新年号(2009年11月18日発行)に、「ボードゲームで盛り上がろう!」と題した記事が6ページにわたって掲載された。同誌でボードゲームが紹介されるのは2008年4月号の「親子で創造力アップ!手作りゲーム」以来。 記事ではボードゲームを記憶・認識・アクション・戦略・パズル・心理戦・運の…