Posted in  あ行

アルルの丘(Arler Erde)

北ドイツの開拓ロマン 『アグリコラ』の作者U.ローゼンベルクの2人用ゲーム。舞台はローゼンベルクの父の故郷であるアルル(アルレ)という村で、システムは『アグリコラ』と同じワーカープレイスメント。最大の特色は2人専用ゲームというところだ。ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推薦、ドイツゲーム賞5位。 アル…

Posted in ゲームマーケット

ゲームマーケット2016神戸:カタログ発売

2月21日(日)に神戸国際展示場にて行われるゲームマーケット2016神戸の入場チケット付き公式カタログが、1月29日から発売となった。1,500円(税込)。 ゲームマーケット会場に入場するには、事前にこのカタログを購入するか、当日入場チケット(1,000円)を購入する必要がある。当日のチケットは、開…

Posted in 海外ニュース

ドイツのボードゲーム市場、前年比10%増

ドイツのボードゲーム出版社協会(Spieleverlage e.V.)は1月24日、ニュルンベルク玩具見本市の開催に合わせて2015年のボードゲーム売上を発表した。 発表によると、2015年の「ボードゲームとパズル」のジャンルは前年比10.3%の売上増。キッズゲーム全体で20%以上、未就学児向けのキ…

Posted in 国産新作ゲーム

カナイセイジの『舞星・雅』、3月5日発売

スイッチゲームズは3月5日、カナイセイジ氏のカードゲーム『舞星(マイスター)・雅』を発売する。デザイン・カナイセイジ、イラスト・杉浦のぼる、3~6人用、10歳以上、30分、2,300円(税別)。 2010年にカナイ製作所から発表されたタイトルのリメイク。『舞星』から一部ルールを改訂し、追加カードを加…

Posted in

ヘックス&ホップ(Hexx & Hopp)

焦るほどに分からず 六角形のタイルをできるだけ多くの辺の色が合うように置くスピード勝負のゲーム。シュピール15で『7人のマフィア』と共に夕日のドライハーゼン社から発売された。欲張ればスピードが落ちるけれども、うまくいったときに当たりが大きい。 最初は7枚のタイルを放射状に並べ、全員にタイルを15枚配…

Posted in 日本語版リリース

『レッドドラゴン・イン』日本語版、3月5日発売

アークライトは3月5日、ファンタジー世界の酒場を舞台にしたカードゲーム『レッドドラゴン・イン(The Red Dragon Inn)』日本語版を発売する。G.ボトン、C.スカドル、C.ボーム作、2~4人用、13歳以上、30~60分、4,200円(税別)。 オリジナルは2007年、スラグフェストゲーム…

Posted in ウェブ

第4回ボードゲーム川柳大賞:結果発表!

先月に募集しました第4回ボードゲーム川柳大賞の選考が終わりましたので、結果を発表いたします。今回は前回の806首を超える1108首と、多数のご応募を頂きました。ありがとうございます。 選考は酢豚さん(豚の鳴き声)、タナカマさん(テンデイズゲームズ)、ふうかさん(ふうかのボードゲーム日記)、メビウスマ…

Posted in アンケート

アンケート:国産と輸入の割合

Q104:今、国産ゲームと海外ゲームの遊ぶ割合は? A.国産のほうが多い 10票(5%) B.輸入のほうが多い 148票(82%) C.国産・輸入半々ぐらい 23票(13%) ゲームマーケットで発表される国産ゲームが増え、タイトル数では輸入ゲームを凌ぐほどになりました。またゲーム自体とコンポーネント…

Posted in レポート

ボードゲームバー「グリュック」を訪問

東京・飯田橋に1月27日プレオープンしたゲームバー「Glück」(グリュック)を訪問した。JRから5分、地下鉄東西線からだと3分ぐらいの好立地である。20時過ぎに店内に入るとすでに8人ほどがカウンター席と2つのテーブルに座って飲んだり、ゲームを遊んだりしていた。 グリュックでははじめに店内通貨「ゴー…

Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞2015:投票明日まで

昨年12月から行われていた日本ボードゲーム大賞2015の投票が、明日31日で〆切となる。まだ投票されていない方はお忘れなくどうぞ。 ネット投票では、投票時にメールアドレスを入力し、自動返信されたメールが届く。ここに記載された確認アドレスをクリックしてはじめて有効となる仕組み。確認アドレスにアクセスせ…