投稿者: おの
ローマ皇帝のもとで築城『ストゥポル・ムンディ』日本語版、7月発売
数寄ゲームズは今月、『ストゥポル・ムンディ(Stupor Mundi)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:N.マンゴーネ、イラスト:M.ヤニック、1~4人用、12歳以上、90~150分、9350円(税込)。下記サイトにて先行販売中。 ルチアーニとのコンビで『マスター・オブ・ルネッサンス』『ニュート…
恐竜を競り落としてパーティー『グレート・ダイノ・オークション』日本語版、7月25日発売
CMONジャパンは7月25日、『グレート・ダイノ・オークション(Roaring 20s)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:L.コロヴィーニ、イラスト:A.ヘラー、3~5人用、8歳以上、20~30分、2420円(税込)。 1920年代に恐竜たちを集めてパーティーを開くというテーマのオークション&セ…
ときどき後ろ向きで登場『ナンジャモンジャ おしり』7月18日発売
すごろくやは7月18日、『ナンジャモンジャ おしり』を発売する。ゲームデザイン:A.リーベディバ、イラスト:N.フェドトバ&M.ニェドバ、2~6人用、4歳以上、15分、1540円(税込)。拡張セットではなく、単体でプレイする。 シンプルルールズ(ロシア)による大人気カードゲームの続編で、8種類のナン…
どんどん変わる手あそび歌『ハンド・リズム』発売
幻冬舎は6月25日、『手あそびダンスゲーム ハンド・リズム』を発売した。ゲームデザイン:渡邊達明、2~8人用、8歳以上、15分、1870円(税込)。 サンライズゲームズがゲームマーケット2024秋に発表した『パニクリズム~大きなくりのウルトラソウル〜』のリメイク商業版。有名な手あそび歌「どんぐりころ…
絵画を競り落としてギャラリーへ『アートソサエティ』日本語版、7月18日発売
リゴレは7月18日、『アートソサエティ(Art Society)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:M.ウォレス、イラスト:V.グラッシほか、2~4人用、10歳以上、30~60分、7260円(税込)。 アメリカのデザイナーのデビュー作で、マイティーボード(マルタ)から2023年に発売。ゴールデンギ…
「超音波」で宝石の位置を推理『オラパ・マイン』日本語版、8月8日発売
アークライトゲームズは8月8日、『オラパ・マイン(Orapa Mine)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:チェ・ジョンヒ&ギル・ワンジン、2~5人用、8歳以上、20分、3520円(税込)。 韓国人デザイナー作品でプレイテ(韓国)から昨年発売された作品。英語版はホヌゲームズが扱っている。グリッドに…
クニツィアのケルトダイスをリメイク『ファイブシーズンズ ダイス』7月25日発売
サニーバードは7月25日、『ファイブシーズンズ ダイス』を発売する。ゲームデザイン:R.クニツィア、イラスト:岡田奈津希、2~4人用、7歳以上、15分、2200円(税込)。九州ボードゲームカーニバル2025にて先行販売される。 ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した『ケルト』のダイス版『ケルトダイス(Kel…
最多最少の目に投票『さいころ民主主義 デメクラシー』7月上旬発売
ホビージャパンは7月上旬、『さいころ民主主義 デメクラシー』を発売する。ゲームデザイン:居椿善久、イラスト:Akimi Kawakami、3~6人用、8歳以上、15分、3850円(税込)。 サイ企画から2016年に発売された同タイトルから、アートワークを一新した商業版。箱に振り入れられた14個のダイ…
フォクシー(Foxy)
何匹目のネコ? カードをめくって出てきた動物が何匹目かを記録する記憶ゲーム。イタリア出版社の作品で、ドイツ語版が今年のドイツ年間ゲーム大賞の推薦リストに選ばれた。大人にはつらい記憶だが、ぎりぎり覚えられるかどうかのイイ線をいっている。 ランダムに20枚カードを取り、1枚ずつめくる。出てきた動物が何匹…
