ディスタウファー(Die Staufer)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

布石と、最後の一手
ディスタウファー
シュタウファー朝・神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ6世(1165-1197)。父バルバロッサ王を継いで北海から南イタリアに至るまで版図を広げた。その部下となって、各地域を旅しながら各地域の支配を争う陣取りゲーム。ハンス・イム・グリュック社(ドイツ)から発売され、エッセン・シュピールのスカウトアクションで7位。行動によって手番がどんどん変わっていくダイナミズムが特徴だ。
手番には、貴族や公使のコマを補充するか、手元にあるコマをボード上に配置するかのどちらか。補充すると次のラウンドの手番が早くなり、配置すると遅くなる。先を急いで配置につぎ込んでしまうと、次のラウンドはみんなの手番を指を加えて眺めることになる。1ラウンドに回ってくる3回の手番を、補充と配置にバランスよく振り分けていかなくてはならない。
ボードは六角形になっており、6つの都市がある。それぞれの都市にはコマを置くマスがあり、ここにコマを置くことで、そこにある特権を入手したり、多数派形成で得点が入ったりする。各ラウンドにどの都市で得点計算が起こるかは予め分かっているものと前のラウンドの状況により決まるものがあるので、そこを中心にコマを配置していこう。
配置には、移動コストと配置コストがあり、その分手持ちのコマを支払わなければならない。移動コストは国王がいる都市から離れているエリアほど、多くのコマが必要となる。配置コストが高いマスほど、エリアの勢力が同数のときに勝てる。1点集中でコストの高いマスに配置するか、コストの安いマス2~3ヶ所に分散させるかも考えどころである。
配置コストに支払うコマは、『マンカラ』の要領で各都市に置いていく。このコマは、後のラウンドで回収できるところが面白い。そのため近くの都市でみんなが争っている間に、少し遠めの都市に布石を打っておいても損ではない。
各ラウンドに都市で行われる得点計算での最多賞、補充や配置のときに手に入る宝箱の得点のほかに、ゲームの最初に配られる契約カード(指定されたパターンでコマが置いてあると得点)もある。多様な得点をうまく組み合わせた人が勝つ。
5人プレイで120分ほど。手番が一定ではないことに加えて、配置か補充か、どれくらいのコストでどこに配置するか、考えることが多いためラウンドによっては待ち時間がえらく長いこともあるが、じっくり考える楽しさがある。目先の利益にとらわれず、大局観をもって先手先手を打つところと、陣取りゲームに特有な「後手番の有利」をうまく両立させるところが悩ましい。
Die Staufer
A.シュテーディング作/ハンス・イム・グリュック(2014年)
2~5人用/12歳以上/プレイヤー人数×20分
メビウスゲームズ:ディスタウファー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。