Posted in ら行

ル・アーブル:内陸港(Le Havre: Der Binnenhafen)

建物のご利用は計画的に 『アグリコラ』に続いて、『ル・アーブル』も2人用になった。フランスの港町を舞台に建物を作るゲーム。プレイ時間は短いが、『ル・アーブル』で醍醐味だった建物コンボや、他人の建物の借用が心ゆくまで楽しめる。 自分が持つのは資源の管理を行う倉庫と、アクションリングがついた建物置き場。…

Posted in 国産新作ゲーム

『トラップオセロ』『みんなでオセロ』同時発売

メガハウスは本日、裏返すとイベントが起こるカードゲーム『ワナをしかけろ!!トラップオセロ』(2人用、6歳以上、998円)と、4人まで遊べイベントカードも入った『みんなでオセロ』(3~4人用、3675円)を発売した。 『ワナをしかけろ!!トラップオセロ』はボードがなく、6×6枚まで広がるようにカードを…

Posted in 日本語版リリース

『ル・アーブル:内陸港』日本語版、7月上旬発売

ホビージャパンは7月上旬、U.ローゼンベルクの『ル・アーブル』をもとにした2人用ゲーム『ル・アーブル:内陸港』を発売する。2人用、10歳以上、30分、3150円。 前作『ル・アーブル』に続いて、今度はル・アーブルの内陸港を拡げる。プレイヤーは、31の建物を建設して使用することで、木材、レンガ、魚、小…

Posted in 日本語版リリース

『アグリコラ:牧場にもっと建物を』日本語版、6月中旬発売

ホビージャパンは6月中旬、『アグリコラ:牧場の動物たち』の拡張セット『牧場にもっと建物を(Agricola: Mehr Ställe für das liebe Vieh)』を発売する。2人用、12歳以上、30分、2520円。プレイするには2人専用のボードゲーム『アグリコラ:牧場の動物たち』本体が必…

Posted in さ行

サッカラ(Sakkara)

設計図のとおりにピラミッド建設 エジプトのピラミッド建設をテーマにした2人専用ゲーム。『カタンの開拓者たちカードゲーム』から『ターギ』に至る、息の長いコスモス社(ドイツ)の2人ゲームシリーズに属する。ヒエログリフ風のアイコンが雰囲気を盛り上げる。 舞台はギザと並んでピラミッドで有名な土地サッカラ。ジ…

Posted in 日本語版リリース

『カフナの島々』日本語版、12月22日発売

アークライトは12月22日、2人専用ゲームのロングセラー・ドイツゲーム『カフナの島々(Kahuna)』を発売する。2人用、10歳以上、30~40分、2940円。 舞台は南国カフナ諸島。ふたりの司祭が魔法の力で12の島々の間に橋を架けあい、島の支配権の獲得争いを繰り広げる。手札に示された島へ橋を架け、…

Posted in 日本語版リリース

『オニリム』日本語版、11月下旬発売

ホビージャパンは11月下旬、1人でも遊べるカードゲーム『オニリム(Onirim)』日本語版を発売する。1〜2人用、8歳以上、15分、1470円。 1人または2人で協力してプレイするという異色の作品。「夢を歩くもの(ドリームウォーカー)」であるプレイヤーは、不思議な迷宮に迷い込んでしまった。そして眠り…

Posted in 日本語版リリース

『アグリコラ:牧場の動物たち』日本語版、11月上旬発売

ホビージャパンは11月上旬、名作農業ゲーム『アグリコラ』を2人だけで手軽に楽しめる『アグリコラ:牧場の動物たち(Agricola – Die Bauern und das liebe Vieh)』を日本語版で発売する。2人専用、12歳以上、30分、3,990円。 2007年秋にドイツで発…

Posted in  た行

ターギ(Targi)

ワーカープレイスメント・ダイナミック サハラ砂漠の民トゥアレグ族の男はターギと呼ばれる。青いターバンと顔まで覆う民族衣装を身にまとい、ニジェール、マリ、リビアなどで反政府を掲げて武装闘争を繰り広げている。 その勇敢な姿から名前をもらって、フォルクスワーゲン社は「トゥアレグ」という4WDのSUV車を2…

Posted in 日本語版リリース

『ガイスター』日本語版、再版

ボードゲーム専門店のメビウスゲームズ(東京・水道橋)は9日、絶版になっていた『ガイスター(Geister)』日本語版を再版した。2人用、10歳以上、20分、2800円。 よいオバケとわるいオバケを4体ずつ配置し、相手のよいオバケを全部取るか、自分のわるいオバケを全部取らせるか、よいオバケを相手側の出…