絶版リスト2008
ドイツのボードゲーム情報サイト「シュピールボックス・オンライン」は、マールブルクのゲームアーカイブの協力で今年の絶版リストをまとめた。メーカーでもう作っていないというもので、市場に出回っている分はまだ入手可能。人気のあるものは品切れが早く始まる可能性があるので、入手を検討している方は優先順位を上げるとよいだろう。
主な絶版ゲームは以下の通り。全体のリストは下記のリンクを参照のこと。
アバクスシュピーレ:ウサギとハリネズミ(※ラベンスバーガーから再販)、ランドロード
アミーゴ:イントリーゲ
ハンス・イム・グリュック:カルカソンヌ・ディ・スタッド、フィヨルド
コスモス:バケツくずし2、レーパーバーン、バベル、盲目のニワトリ、カンダミール、万里の長城、手荷物検査、数独各シリーズ
パーカー:オリゴ、冒険者の谷
ピアトニク:銀行強盗
クイーンゲームズ:ギルド革命
ラベンスバーガー:セルティカ、パウワウ
シュミット:アンコール
ツォッホ:ジャマール、ハムスターロール、楽しい動物園、シチリアノス、ウィルス一味
・Spielbox-online:Ausgespielt – Game over
ゲーマーじゃんけん
多人数で遊ぶとき、スタートプレイヤーをじゃんけんで決めるとあいこが多くて時間がかかる。そんなときお奨めしたいのが「ゲーマーじゃんけん」だ。1〜2回でスタートプレイヤーを決めることができて時間の短縮になる。すごく便利。
・グー、チョキ、パーのどれを出してもよい
・一番少数派だった人が勝ち
・少数派がタイだったら、それ同士を通常の勝ち負けで決める(パー3人、グー1人、チョキ1人ならグー1人が勝ち)
・少数派が複数いた場合は、その人たちだけで決勝
なおこのじゃんけんのルールは、昔から全国で行われていた「少ない者勝ち」ルールに同数の場合の決勝法を加えたもの。「ゲーマーじゃんけん」という命名は秋葉原水曜日の会で発生したようだ。少数派の確認のために手を出しっぱなしにしておいてもらう必要があるが、予めルールを説明しなくてもやりながら分かってもらえるだろう。