Posted in 国産

ヒットマンガ(Hit Manga)

イマジネーションカルタとり

言葉は自分で想像するカルタ取りである。場に並んだカードには、いろんなテイストのマンガのひとコマ。ただし吹き出しは空白である。親は読み札を見て、絵に合うセリフを言う。ほかの人は読み札と同じ絵を場から探す。正解を取った人と、親が得点。
間違ったカードを取った人にペナルティはないが、全員が間違うと親は「打ち切りカード」を受け取らなければならない。「ウスイ先生の次回作にご期待下さい」などと書かれていて笑う。
ルール上は、絵を説明するようなセリフを言えば確実に正解を取ってもらえる。しかしそれでは面白くない。分かってもらえるかもらえないかぎりぎりのセリフを言って反応を見るのが楽しい。場札がしぼられてくる後半は「何!」「エヘ」などの2文字のセリフが飛び交った。
少年ジャンプの懐かしいセリフがすぐ分かったり、全然読んでいなくて分からなかったりと、プレイヤーのバックグランドが見えるのも楽しい。遊ぶメンバーによって、同じカードでも全く別のセリフになるだろう。
ゲームマーケットで販売された50個はすぐに売り切れ、現在第2版を検討中だという。
ヒットマンガ
よしだまさのり/タンサンファブリーク
3-8 人/8歳以上10〜20 分
初版品切れ中

Posted in あ行

イダンティク(Identik)

同じ絵だとは思えない
イダンティク
説明だけを聞いて、絵を再現するアメリカのお絵描きゲーム。アメリカで2006年に発売され、3年後の昨年にアスモデがフランス語版・ドイツ語版を発売。フランス年間ゲーム大賞を受賞し、さらにドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた。
お題カードには絵と10のチェックポイントが書いてある。親は10のチェックポイントが見えないように袋に入れ、絵だけを見る。この絵は、親しか見てはいけない。ほかの全員は絵を描く紙と鉛筆をもち、付属のタイマーのボタンを押してスタート。
制限時間90秒以内に、親は絵を見ながら描いてあるものを説明する。何が描いてあるのか、顔はどちら向きか、何を持っているか、服やアクセサリーは何か…などなど。ほかの全員は、この説明だけを頼りに絵を描く。ディテールに踏み込みたいところだが、順序よく説明しないと混乱するばかりだ。
90秒はとても短い。タイマーが鳴ったら説明を止めて、描いた絵をそれぞれとなりの人に渡して採点してもらう。親はここで初めて10のチェックポイントを1つずつ読み上げる。チェックポイントが達成されていれば1点、そうでなければ0点。ダイスで出た目のチェックポイントはボーナス。一方親は、誰かが1つでも達成していれば得点になる。
全員が1回ずつ親をしたら合計得点の多い人が勝ち。ルールはいたって簡単で分かりやすい。人数も、全員が親をできるくらいなら何人でもよいと柔軟。
親をやってみると、90秒で伝えられることは非常に少ないと分かる。目に付いたものを片っ端から言っても、それをどこに描きいれたらよいか分からない。でも、大きなものから小さなものへと順序だてて説明しようとしても、焦ってしまってそこまでの余裕はない。そして出来上がった作品を見て大爆笑。いかに自分の意図が伝わらないかを思い知らされる。
一方、描くほうは親の説明していない部分を想像で補いつつ描く。親は10のチェックポイント全てを説明しきれないので、補うことで追加得点を狙うのだ。それが見事にチェックポイントに入れば嬉しいが、勇み足になってしまうことも……。
お絵描きゲームというと、絵は苦手ですと言う人が必ずいるが、このゲームの勝敗は絵の上手い下手ではなく、あくまでチェックポイントを描いているかどうかである。karokuさんがぼんやりした何だか分からない絵を描いて、チェックポイントをそう見れば見えなくもないという風に達成していたのが印象的だった。
難を上げれば1度使ったお題カードはしばらく使えないことか。『ファウナ』もそうだったが、120枚も入っているから無用な心配かもしれない。
Identik (Portrayal)
W.P.ジャコブソン、A.A.コーアウト / ブレインコグ(2006年)−アスモデ(2009年)
3人以上/8歳以上/30分
国内未発売