ピラミディオン(Pyramidion)
石材があと1つあれば・・・
ギザに作られたクフ王のピラミッドは、高さ137m、底辺の一辺が230mもあり、10万人を使役して20年を費やしたといわれる。このゲームでは、その建設現場に、各地から資材を集めて船で送る。最も貢献した親方に与えられる「ピラミッドの頂上の石(ピラミディオン)」を取り付けることを夢見て。
昨日紹介した『サッカラ』と共に、昨年の秋にオランダのホワイトゴブリンゲームズがリリースした作品。こちらはタイトルや箱絵と裏腹に、ピラミッドは最後まで出てこない。あくまで後方支援である。
集めるべき資源はラクダ、食料、労働者、木材、石材の5種類。これらがギザ、テーベ、アレクサンドリア、フィラエ、アブ・シンベル、ルクソール、カイロ、カルナックという8つの地域から産出される。入手方法は手札を使った競り。手札の枚数が限られているので、配分を考えなくてはならない。
ラウンドのはじめに、今回の船が5隻登場する。船にはどの資源をいくつ積まなければならないかと、何点になるかが示されている。これを見て、集めるべき資源を考える。
各地に今ラウンドの資源が分配された後、いよいよ競りが始まる。スタートプレイヤーが8つの地域から競りを行う地域を決め、カードを1枚ずつ出す。全員がパスするまで。カードには、反乱(鎮圧できないと権利がもらえない)をもたらしたり、ほかの人のカードを捨てさせたりといった効果をもつものもある。
特徴的なのは、カードに商業力、交渉力、影響力の数値が書いてあって、それぞれ別々に1位を決めるところだ。商業力で1位を取れば資源を取り、交渉力で1位なら交渉団トークン(その地域から競りの前に資材が手に入る)、影響力で1位なら監督団トークン(その地域の特殊能力と資材が手に入る)を置く。ただし、各地域には商業力、交渉力、影響力の最低基準があって、これを上回らなければならない。
ラウンドの最後に、手番順で手持ちの資源を船に積んで得点。指示された資源が1つでも足りなかったり、揃っていても先に積まれたりすれば、余った資源は次のラウンドに持ち越しとなる。こうして船の得点の合計が先に10点以上になった人の勝ち。
カードの強さに結構な開きがあって、序盤2ラウンドを圧倒的な強さでくさのまさんが制する。3ラウンド目に逆転のチャンスがあったが、下位同士で競り合ったためそのまま逃げ切られた。『サッカラ』と同様、序盤のカードの引き運で抜け出したプレイヤーを止めにくい印象があるが、カード配分によってカバーできることもあり好評だった。
Pyramidion
Y.ジェルヴェーズ/ホワイトゴブリンゲームズ(2012年)
2~4人用/10歳以上/60分
アークライト:ピラミディオン
TBSラジオで阿曽山大噴火氏ボードゲームを語る(2)
昨日夕方に放送されたTBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」に阿曽山大噴火氏が登場し、1月2日の放送に続きボードゲームを熱く語った。
前回の放送では冷ややかな反応だったが、視聴者の反響が大きかったことから第2弾が行われた。ウンチクより実際に遊んでもらったほうがよいということで阿曽山大噴火氏が用意した作品は『イグルーポップ』。イグルーの中にいるコマの数を音を聴いて当てるというゲームで、ラジオ向きのゲームとして選ばれた。
放送のほとんどは実際に遊んでいるシーンが放送され大盛り上がり。荒川氏は「家族全員で遊べそうだね」、アシスタントの片桐千晶氏も「テンション上がっちゃいました」などとコメントしていた。放送はホームページで聴くことができる。
なお『イグルーポップ』は8年前の作品で、すでに絶版となっている。同じように耳で判断するゲームとして『ザップ・ゼラップ』、『耳を澄ませて!』、『アロザ殺人事件』などがあるので探してみるとよいだろう。
・TBSラジオ:荒川強啓デイ・キャッチ!メキキの聞き耳