Posted in ウェブ

都道府県ボードゲームカフェ・プレイスペースランキング2025

昨年、一昨年に引き続き、都道府県別人口10万人あたり店舗数ランキングを調査した。2025年7月現在でSNSなどで営業が確認できたボードゲームカフェ279軒、ボードゲームバー66軒、ボードゲームプレイスペース155軒について、都道府県別人口10万人あたり軒数を集計した結果は以下の通り。

昨年1位だった島根は2位に後退し、代わって一昨年1位の東京が1位に返り咲いたが、この2都県が抜きん出ている。京都、大阪、愛媛、富山、和歌山、愛知は3年連続の10位以内をキープ。1軒増えるか減るかで大きく変動するものの、人口が多い県が上位とは限らない。政令指定都市のある県では宮城(41位)、埼玉(40位)、熊本(39位)、神奈川(36位)、千葉(32位)、広島(30位)、静岡(27位)が下位。

全国平均は昨年から0.2ポイント上昇して0.4軒/10万人。全国平均を上回ったのは北海道(13位)までで、東京都23区内、大阪市内、京都市内、名古屋市内、札幌市内の多さが全国平均を押し上げている。

関連リンク
ボードゲームカフェバーリンク集
ボードゲームが遊べる場所リンク集
都道府県ボードゲームカフェ・プレイスペースランキング2023
都道府県ボードゲームカフェ・プレイスペースランキング2024

“都道府県ボードゲームカフェ・プレイスペースランキング2025” 続きを読む

Posted in 日本語版リリース

立体の空中庭園を建設『バビロン』日本語版、8月29日発売

ケンビルは8月29日、『バビロン(Babylon)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:O.グレゴワール、イラスト:ザ・クリエーションスタジオ、2~4人用、8歳以上、40~60分、7920円(税込)。7月30日まで下記サイトで先行販売中。

ギークアティチュードゲームズ(ベルギー)から昨年発売された3Dパズルゲーム。紀元前6世紀、ネブカドネザル2世のもとで妻のための壮大な空中庭園を作る。

手番には採石場からテラスタイルを選択し、その位置に応じた数の支柱を受け取る。これらの柱を使ってテラスタイルを自分の個人ボードに配置し、タイルに示されたアイコンの条件を満たすと階段、噴水、橋などの装飾を置くことができる。

テラスタイルを重ねる際は真上に置くことができず、ずらして配置しなければならない。階段は一階層差で隣接する階段アイコンに、噴水は同じ階層で隣接する噴水アイコンに、橋は同じ階層で1マス離れた橋アイコンに、彫像はすでに置かれたところから一直線上にある彫像アイコンに置く。

規定ラウンドでゲーム終了。装飾は高層部に作るほど得点が高く、さらに装飾やテラスタイルの模様の全種類セットも得点になり、合計点を競う。高層階に装飾を配置するには、支柱のマネージメントと、計画的な建設が求められる。細部まで作り込まれた柱と装飾品のコンポーネントにより、終了時の達成感も上がる作品だ。

ケンビル:バビロン日本語版(先行販売)