島々を渡って覇権を争う『マラカイボ』日本語版、6月中旬発売
テンデイズゲームズは6月中旬、『マラカイボ(Maracaibo)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・A.プフィスター、イラスト・フィオーレ社&A.キルマン&A.レーシュ、1~4人用、12歳以上、プレイヤー人数×30分、8800円(税別)。
オリジナルはゲームズアップ社(ドイツ)が製作し、dlpゲームズ(ドイツ)から昨秋発売された作品。デザインは『モンバサ』『グレートウェスタントレイル』のプフィスター。今回の日本語版は、さまざまな修正が施された第2版に基づく。
17世紀、ベネズエラの都市マラカイボは、スペイン植民地となっていた。ここでプレイヤーは覇権を争う西洋諸国の船団を率い、島々を探険して名声を競う。
自分の船コマをカリブ海の島々、村や町をめぐるように進め、それぞれの場所でアクションを実行する。一度により多くのマスを一度に進めたほうがより効率よくアクションを実行できるが、船コマは後戻りができないため、どこまで進み、どのアクションを実行するかの選択に迫られる。
アクションによってさまざまなカードや船の強化を通じ、収入やアクションを上げる。カードの選択と船の強化の方向性によってアクションの効果は大きく変わり、150枚以上の計画カードのコンボもと相まって成長の楽しみが得られる。
特徴な点としてストーリーカードがある。物語を読んで、選択肢に答えたり、指示されたクエストを達成したりしていくことで物語は枝分かれしていく。展開によってはボードの構成まで変わり、ナラティブな楽しみができると共に、ゲーム毎に異なった展開が楽しめる。
ミニ拡張付き9500円(税別)、メタルコイン&ミニ拡張付き12300円(税別)も同時発売される。本日より下記サイトで予約受付中。
・テンデイズゲームズ:マラカイボ
(写真はドイツ語版)
横浜にボードゲームプレイスペース「らうんどとりっぷ」6月13日オープン
横浜に13日、ボードゲームプレイスペース「らうんどとりっぷ」がオープンする。横浜駅徒歩5分、平日18:00~22:00、土日祝13:00~22:00、月水休。
横浜のコワーキングスペースで出会った二人のIT技術者が始めるお店。オープンボードゲーム会を4年ほど主催してきた杉本氏は、ボードゲームもたくさん集まってきて手狭になってきたことからオープンを決めた。ゲーム会のコミュニティのように、気軽に盛り上がってボードゲームを楽しめる良い人が集まる場を継続していきたいという。そのためボードゲームを一緒に遊ぶ「人」にフォーカスを当て、店名に「コミュニティベース」が入っている。
店名の「ラウンド」はボードゲームを通じてゆるやかにひととひとが繋がる輪、「トリップ」は日常では味わえない体験ができるボードゲームの旅を現すとともに、「ラウンドトリップ」はデータを通信し応答する過程を表す通信用語から取られた。「たとえどんな微弱な発信でも、必ずどこかの誰かと繋がっていて、その誰かが応答を返してくれる、そんなやさしい世界でありますように」という願いが込められている。
コロナ対策で完全予約制かつ土日祝日のみからのスタートとなるが、20日昼から通常営業になる見込み。また7月からは平日に『ギャングスターパラダイス』の定期会を行い、8月の全国大会の予選とする予定だ。
席数は24席で280種類のボードゲームが遊べる。料金は平日フリータイム1500円、土日祝は前半後半各1500円・フリータイム2500円。
Board Game & Community Base らうんどとりっぷ
横浜市神奈川区鶴屋町1-8-1 ALPS横浜ビル4F/TEL:050-3708-0181
[Web ] [Twitter
]