Posted in レポート

自宅ゲーム会

年の暮れも押し迫り、何となく慌ただしくなりつつある12月中旬、ふうかさんとkarokuさんに新幹線でご来訪頂き、2泊3日でボードゲームを遊んだ。家事や仕事をはさんだため、ずっと遊んでいたわけではないが、新作から未訳まで合計13タイトルを楽しむことができた。朝食、ゲーム、昼食、ゲーム、おやつ、ゲーム、…

Posted in レポート

11月のメビウス便

(写真と文:石川 久)  すでに11月26日には到着していた今回のメビウス便だが、仕事の関係で機会が作れずに、ようやく12月8日の「水曜日の会」でプレイすることができた。幸運にもメビウスの能勢さんにルール説明をしてもらった。  11月28日に開催されたテーブルゲーム・フェスティバルでも先行販売され、…

Posted in レポート

自宅ゲーム会

師走とはいえ上旬はまだ慌ただしくない時期、久しぶりに自宅ゲーム会を開いた。くさのまさんにご来訪いただき、2人ゲームを中心に遊ぶ。詳細は後日レポート予定。 『ブラックプリンス(Der schwarze Prinz)』 1983年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作。チェスのようにコマを移動して、相手のマ…

Posted in レポート

庄内ゲーム会

山形県庄内地方で活動しているボードゲームサークル「ブラット」に参加。ホームページとミクシィでのみ告知しているにも関わらず、このところ参加者が増えているそうで、今回も8人2卓となった。同じ時間帯に『マジック:ザ・ギャザリング』のサークルも活動しており、ほかにもTRPGからボードゲームに移った人たちが遊…

Posted in レポート

10月のメビウス便

(写真と文:石川 久) 10月末にドイツで開催されたエッセン国際ゲーム際でお披露目された新作が、これから続々と国内に入ってくる。  今回のメビウス便は、ツォッホ社のゲームが2タイトル、そしてハンス・イム・グリュック社のゲームが1つ。当初候補に上がっていた「ランキング」は先送りとなり、シュテファン・ド…

Posted in レポート

山形自宅ゲーム会

ドイツ帰国後初のゲーム会。同行した神尾さんと、ぽちょむきんすたーさんをお迎えし、エッセンの新作を中心に遊んだ。 トロワ(Troyes) 『世界の七不思議』に次いで、エッセン国際ゲーム祭の人気アンケートで2位になったベルギーのゲーム。ワーカープレイスメントで得られたダイスを振って、収入を得たり、大聖堂…

Posted in レポート

エッセン4日目

会期は日曜までだが、私は今日が最終日。朝一番から通訳の事があったが、午後に3時間、夕方に2時間の自由時間があった。その間にメビウスおやじさんと『ブルゴーニュ(Burgund)』試作版(アレア)をプレイ。ダイスの目でタイルを選び、マイボードに置くことで特殊能力や勝利点を得るというゲームである。同じダイ…

Posted in レポート

エッセン3日目

今日からが本当の会期。10時から18時まで、ホビージャパンの同行で、休憩時間30分を除いてずっと通訳をするか、ブース間を歩き回っていた。自分のゲームで買ったのは、ビーウィッチト・シュピーレの『フリーズ』と『ホッサ』だけ。これほど買い物をしていないシュピールも初めてである。 夜は恒例の日本人飲み会。日…

Posted in レポート

エッセン2日目

いよいよ今日から会場に入る。重いヤポンブランドのカタログを持って、11時からのプレス会議に出席。終わってから新作プレビューを見て、準備に慌ただしい会場をうろうろする。 ドイツから遠い日本の存在感は確実に強まっている。再版された『ホッサ』(ビーウィッチト・シュピーレ)はさりげなくカードまで日本語化され…

Posted in レポート

エッセン1日目

メッセは水曜日からなので、火曜日は休養日である。日本人宿にいた8人は、ケルンでゲームショップ巡り、ヴッパータルでモノレール乗り、近くを散策と3組に分かれた。私は叔父がヴッパータルの大学で教えているというのを思い出して、ヴッパータル組に参加。エッセンからエスバーンという各駅停車に乗って45分。 ヴッパ…