タグ: ミドル
ウィンターキングダム(Winter Kingdom)
毎回増えていく追加アクション 2012年のドイツ年間ゲーム大賞『キングダムビルダー』から約10年。振り返ればこれ以降、45分を超える作品も、エリアコントロール(陣取り)ゲームも大賞を受賞しておらず、それがもはやトレンドではないとわかっていても、90年代のドイツゲーム黄金期から見ると寂しい気もする。そ…
不思議の国の庭作り『アリスガーデン』日本語版、7月30日発売
ジーピーは7月30日、タイル配置ゲーム『アリスガーデン(Alice’s Garden)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・I.クォン、イラスト・E.スモレンチェバ、1~4人用、8歳以上、30~45分、2750円(税込)。 韓国人デザイナーがデザインし、ライフスタイル社(ロシア)から20…
『アズール:サマーパビリオン グレイズ拡張セット』日本語版、7月上旬発売
ホビージャパンは7月上旬、拡張セット『アズール:サマーパビリオン グレイズ拡張セット(Azul Summer Pavilion: Glazed Pavilion)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・M.キースリング、2~4人用、8歳以上、30~45分、2320円(税込)。プレイするためには『アズー…
トスカーナの城(The Castles of Tuscany)
アクション改良の優越感 15世紀のイタリアを舞台にお城の周りを発展させるゲーム。名作『ブルゴーニュ(2011年)』をミドル級にリメイクしたものである。ダイスはなくなり、カードプレイでタイルを配置するようになった。プレイ時間は短縮されたが、タイルを配置したときに起こる効果を改良できることで、どこに重点…
ドイツ年間ゲーム大賞2021ノミネート
ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は本日、3部門についてノミネート作品と推薦リストを発表した。赤いポーンの年間ゲーム大賞、青いポーンの年間キッズゲーム大賞、灰色のポーンの年間エキスパートゲーム大賞の3部門について各3タイトル、合計9タイトルがノミネートされた。ノミネー…
ラセルダのタイル配置ゲーム『リスボア☆マーケット』日本語版、5月1日発売
ふるりん本舗は5月1日、『リスボア☆マーケット(Mercado de Lisboa)』日本語版を発売した。ゲームデザイン・V.ラセルダ&J.ポンボ、イラスト・P.ソト、1~4人用、14歳以上、30~45分、5310円(税込)。 V.ラセルダの『リスボア』(2017年)から、商店建築要素をフォーカスし…
環境保護は痛みを伴う……『京都議定書』日本語版、4月下旬発売
ホビージャパンは4月下旬、『京都議定書(Kyoto)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:S.ハラー&J.クレナー、イラスト・C.オペーラー、3~6人用、10歳以上、30~45分、4000円(税別)。 昨年設立されたディーププリントゲームズ(ドイツ)が昨秋発表した作品。世界経済と環境問題がテーマの交…
フリップ&ライトで地図制作『カートグラファー』日本語版、4月8日発売
アークライトゲームズは4月8日、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞にノミネートされたフリップ&ライトゲーム『カートグラファー(Cartographers: A Roll Player Tale)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・J.アダン、イラスト・L.リベイロ、1~100人用、10歳以上、30~…
キャットインザボックス(Cat in the box)
存在可能性の消去 15分以内で終わるコミュニケーションゲームと並んでゲームマーケットで盛んなジャンルが、トリックテイキングゲームである。ボードゲーム愛好者の中には一定数、トリックテイキングをこよなく愛する層がおり、一般には割と取っつきにくいこのジャンルを支えている。 ゲームマーケット2020秋でもい…
タビネズミ開拓記(Lemmings’ Frontier)
それ以上進むのは危険? ネズミたちが装備を整え、未開の大陸の奥地で最終目標の達成を目指す協力ゲーム。クリッティニアからゲームマーケット2020秋に発表された。一枚一枚描きこまれたカードイラストが冒険のスリルを引き立てる。 ゲームは「調査フェイズ」で探険を進め、装備が切れてきたら「拠点フェイズ」で立て…