Posted in 国内ニュース

日本版The One Hundred 2006

ミクシィで1949人が参加する大コミュニティ「ボードゲーム」にて、さとーさん(ボードゲームのおもちゃ箱)の呼びかけで昨年に続き2回目の日本版The One Hundredが行われました。各自がベスト15を発表して集計したもので、昨年を上回る93人が参加しました。以下がその結果です。(06/12/18)
過去のニュース
01.カタンの開拓者たち
02.アクワイア
03.ブラフ
04.電力会社
05.プエルトリコ
06.ニムト
06.モダンアート
06.乗車券(ヨーロッパ★・メルクリン★含む)
06.操り人形
10.ラー
11.クク
12.カルカソンヌ(2含む)
12.頭脳絶好調(ミニ★含む)
14.郵便馬車 ★
15.バルバロッサ
15.レーベンヘルツ
17.王と枢機卿(チャイナ★含む)
17.八八
17.麻雀
20.アベカエサル(キュージェット含む)
20.エル・グランデ
20.チグリス・ユーフラテス
20.ブロックス
20.モノポリー
20.ワードバスケット
20.蒸気の時代
27.バトルライン
27.フンタ
27.ボーナンザ
27.メディチ
27.ラミィキューブ
32.オイ!それは俺の魚だぜ!
32.ごきぶりポーカー
32.サンファン
32.スコットランドヤード
32.ダイアモンド ★
32.バックギャモン
32.コントラクトブリッジ
32.ロイヤルターフ
32.汝は人狼なりや?
32.宝石商
42.ケイラス ★
42.タイタン
42.ディプロマシー
42.ピラニア ペドロ
42.マジック・ザ・ギャザリング
42.マンマミーア
42.ルイ14世 ★
42.壷の悪魔
50.1830
50.12星座ゲーム
50.キャメロットを覆う影
50.くるりんパニック ★
50.サムライ
50.サンクトペテルブルク
50.シビライゼーション
50.ナイアガラ
50.ナポレオン
50.ハイソサエティ
50.ロストシティ
61.キャントストップ
61.ゴア
61.コヨーテ
61.ハチエンダ ★
61.ピット
61.フィヨルド ★
61.マハラジャ
61.ムード
61.ローゼンケーニッヒ
61.ロボラリー
61.原始スープ
61.超人ロック
61.万里の長城 ★
74.アップルトゥアップル
74.インドネシア ★
74.ウボンゴ ★
74.エルフェンランド
74.ガイスター
74.カルテル
74.キャッシュアンドガンズ ★
74.キングスコート
74.グリード
74.コロレット
74.タージマハル
74.チャイナタウン
74.トーレス
74.ノイ
74.ハイパーロボット
74.ヒストリーオブザワールド
74.ブクブク
74.ヘックメック ★
74.マンハッタン
74.ルネサンスの時代
74.貴族の務め
74.戦国大名
74.投扇興
74.彦根カロム
98.Axis&Allies
98.D&D
98.R-ECO
98.アップフロント
98.ヴィンチ
98.エアラインズ
98.クトゥルフの呼び声
98.クレオパトラと建築士 ★
98.コズミックエンカウンター
98.ゴニンカン
98.サンチアゴ
98.スー ★
98.ソードワールド
98.そっとおやすみ
98.タリスマン
98.テーベの東
98.ドキドキわくわく相性チェックゲーム
98.トワイライトインペリウム
98.ハットトリック
98.ピーナッツ
98.ピクショナリー
98.ビッグチーズ
98.フィレンツェの匠
98.フォーミュラー・デー
98.ブルームーンシティ ★
98.ルミ
98.王への請願 ★
98.海賊組合 ★
98.砂漠を越えて
98.手荷物検査 ★
98.百科審議官

(ピンク…国産ゲーム、★…2005年以降の新作)

Posted in 雑誌・書籍

「頭がよくなる玩具」にボードゲーム

本日発売の『プレジデントファミリー』2月号に、「頭がよくなる玩具50連発!」という特集があり、その最初にボードゲーム(誌面では「テーブルゲーム」)が紹介されている。クリスマス・年末商戦を控えてか、ゲーム情報誌日経『ゲームエンタ!』創刊号や、写真情報誌『スタジオ・ボイス』1月号にもボードゲームの記事があるが(リンク先:すごろくやブログ)、これらが1?2ページのコラム的紹介であるのに対して、この度は第一特集の冒頭5ページという待遇になっているあたり、ボードゲームに対する教育分野での期待が大きいことを示す。小学生ママの子育て応援マガジン『edu[エデュー]』の付録に『コンティニュオ』が付いたこともあった。

今回紹介されているゲームは『もんじろう』、『カヤナック』、『ラビリンス』、『お月様バランスゲーム』、『ヌメロ』、『ザーガランド』、『ねことねずみの大レース』、『フレームイット!』、『にわとりのしっぽ』、『バルバロッサ』の10タイトル。1ページ2タイトルずつ、大きい写真を使ってボードゲームの魅力を伝えることに成功している。対象年令層・入手難易度ともにバラエティーあふれるラインナップを選んだのは、脳科学者の池谷裕二氏

池谷氏は著書で「脳の適切なスペックや性能は、好奇心や注意力によって引き出されうるわけだ。脳は育てよう」(『脳はなにかと言い訳する』)と書いており、この特集でも「指先への刺激は、大脳皮質の活性化につながるといわれている」と説く。川島隆太氏のDSトレーニングがヒットしたり、学研が「頭のよくなるシリーズ」として次々とゲームを発売したりしているあたり、ボードゲームが今一番世間に訴えかけるセールスポイントは「頭脳」のようだ。ただそればかりでは親が「やめろショッカー!」と嫌がる子どもを改造人間にしてしまうみたいで好ましくない気がするが。

問い合わせ先に「頭脳スポーツ協会」。副会長の成田義也氏がインストしている写真と、『頭脳絶好調』『シンペイ』『チケットトゥライド』などを並べた写真が載っている。池谷氏がどれくらいゲームに詳しいのか分からないが、頭脳スポーツ協会のラインナップから多くを選んでいるので問い合わせ先以上の協力があったのかもしれない。また『にわとりのしっぽ』と『バルバロッサ』の取扱店として「すごろくや」、この頃マスコミでどんどん取り上げられているのは店長のボードゲーム選択眼だけでなく人脈の広さもあるだろう。

「コンティニュオ」で検索すると親子が夢中になっている日記が出てくる。こうして雑誌の記事に取り上げられるたびに少しずつボードゲームの認知度が高まって、目的は何であれ興味をもつ人が増えてくれたら嬉しいと思う。ボードゲームファンの方も、この雑誌は買って損はありませんよ。