ニュルンベルク’14新作情報:ペガサスシュピーレ
2011年からエッガートシュピーレと提携して以来、ドイツゲームも非ドイツゲームも幅広く扱ってます。日本人の作品『ラブレター』『トレインズ』も、ここからドイツ語版が発売されています。
★イスタンブール(Istanbul)
R.ドーン作、2~5人用、10歳以上、50分。
『ゴア』『ルイ14世』のR.ドーンが、「ドーン歩き」システムを使うゲームを発表します。バザールはイスタンブールの魅力のひとつです。プレイヤーは商人となって、市場で利益をあげます。助手に助けてもらい、さまざまな街区を使ってアクションを行います。商品とお金も大切ですが、商人の狙いはただひとつ、ルビーを集めることです。ルビーを最初に5つ集めた商人が勝ちます。
16の街区で商人を1マスか2マス移動し、そこに助手を置いてアクションを行います。アクションに使った助手はその街区にとどまり、再びその助手を使うには、再び戻って連れ帰らなければいけません。助手がいなくてアクションができないという事態にならないよう、計画的に周りましょう。
アクションにはお金を払って一輪車の積載量を増やす、一輪車いっぱいに商品を積む、商品を売る、ルビーを購入する、特殊能力を獲得するというものがあり、この流れでルビーを獲得していきます。しかしそれぞれのアクションは街のいろいろなところに散らばっているため、いろいろなルートが考えられます。
★パゴダ(Pagoda)
A.D.フューラー作、2人用、8歳以上、30~45分。
古代中国で仏塔の建築を競います。皇帝が訪問を予告し、皇帝にふさわしい仏塔が見られることを期待しています。ゲームの中で6つまで仏塔を作りますが、皇帝が望むような美しさを満たしつつ、自身が得点できるパターンにすることも目指します。複雑でないルールで、ひねりのある決断が楽しめ、準備も簡単でプレイ時間が短いことから、小学生ぐらいの子どもとでもプレイできます。
★キャメルアップ(Camel Up)
S.ボーゲン作、2~8人用、8歳以上、40~60分。
エジプトの砂漠でエキサイティングなラクダレースが行われます。5頭のラクダが出走する中で、どのラクダが1位になり、どのラクダが最下位になるかを賭けます。しかしラクダは押し合いへし合いして、整然とは走りません。全力でぶつかっていきます。シンプルでスピーディーな賭けゲームです。シンプルなシステムと先の読めなさのため、勝敗は最後まで分かりません。
ラクダはダイスが入ったピラミッドで進めます。それぞれの区間は、このピラミッドに5色各1個のダイスが入った状態で始めます。ピラミッドをさかさまにすると1個ずつダイスが出てきて、どのラクダがどの順番で何マス進むのかがランダムに決まります。同じマスに止まれば、ほかのラクダの上に乗って一緒に進むこともできます。
コミカルなギミックが楽しい、スピーディなレースゲームです。
★フック(Hook)
M.トイブナー作、3~6人用、8歳以上、25分。
生粋の海賊となって凪で止まっている船の中で働きます。大砲の玉を撃ち、ラム酒を飲み、敵の海賊の攻撃を撃退し、できるだけたくさんオウムを捕まえます。オウムを一番多くもっている海賊が船長になれるからです。想像力と素早さが試されるカードゲームで、ファミリーでも、経験者同士でも楽しめます。
★ホスピタル・ラッシュ(Hospital Rush)
T.K.ローセン、K.ストーガルド、S.トムセン作、3~5人用、10歳以上、50分。
研修医たちが、採用されるために病院で腕を競います。毎ラウンド、2つのコマを置いてアクションを行います。アクションには薬を集める、新しいスキルを身につける、試験を受ける、患者を治療するなどがありますが、賄賂を送る、ほかのプレイヤーから盗むなど非合法なものもあります。非合法なものは、ほかのプレイヤーから密告されると、ペナルティーを受けてしまいます。
毎ラウンドの最後に、適切な治療をされた患者から医療ポイントが入ります。手当が十分なされなかった患者は病院を離れ、何も得るものはありません。ダークでシニカルなユーモアあふれる、騙しあいと足の引っ張り合いの読みが楽しいカードゲームです。
★バンパイア・マウマウ(Vampir Mau Mau)
P.ノイゲバウアー作、2~4人用、8歳以上、20~30分。
シンボルか色がカードをプレイし、手札をいち早くなくすことを目指すカードゲーム。各自が特殊能力をもっています。
★マインドメイズ(MindMaze)
T.バカレフ作、2人以上、10歳以上、10~30分。
信じられない出来事や事件を経緯を当てるカードゲーム。歴史編と犯罪編の2種類が発売されます。
★ポートロイヤル(Port Royal)
A.プフィスター作、2~5人用、8歳以上、20~40分。
カリブの海賊たちが勇気を競い、王様の命令を満たすカードゲーム。『カリブの商人(Händler der Karibik)』というタイトルで昨年ウィーンで行われたゲームデザイナーコンテストに入賞した作品の製品版です。
★モンド:スピーディーな配置ゲーム(Mondo: Der rasante Legespaß)
M.シャハト作、1~4人用、8歳以上、10~20分。
小型化したリメイクです。
ドッカーン! (Ka-Boom)
くじけちゃダメ!
みんながカタパルトで飛ばすサイコロにくじけないで、積み木を積み上げるアクションゲーム。普通じゃないゲームを作り続けるフランス人デザイナー、ロベルト・フラガの作品で、すごろくやゲーム大賞では『アンドールの伝説』『ゴビット』とともに最終候補まで残っている。
1人が積み木を積む人、残りはみんな崩す人。砂時計が落ちるまで、ボード上に並んだタイルの上に、そのイラスト通りに積み木を積む。積み木が両立しさえすれば、いくつかタイルでも作ってもよい(ちょっとした観察力が必要となる)。砂時計が終わったときに、イラスト通りに積み上げられたタイルの得点が入る。
ほかの人にはカタパルトとダイスが与えられる。出来上がったあたりを見計らって、ダイスを飛ばす。見事命中すれば積み木はがらがら崩れてやり直し。ダイスはあちこちから飛んでくる。
ダイスは無尽蔵ではなく、失敗したものはもう拾えない。そしてカタパルトの特性であろうか、狙い通りには飛ばないものである。高すぎて向こう側へ飛んで行ったり、低すぎて手前に落ちたり。しかし、ダイス目で1つだけあるマークが揃うと、机を1回だけドン!と叩くことができる。うまくいけば一気に崩せるチャンスだが、飛ばすのに夢中になってダイス目を見落とさないようにしないといけない。
積み上げる方としては、簡単な作品を作っておいてダイスを使わせ、みんなのダイスが少なくなってから得点の高い作品に取り掛かるといった作戦が考えられる。しかしそれを見透かされると、ダイスが飛んでこない。砂時計が終わるまでの短時間に、そんな駆け引きが起こるのも楽しい。
5人プレイで20分ほど。ルール説明がほとんど要らず、プレイ時間も短い。1周目は手探りだったが、2周目くらいから両立可能なタイル、みんなから届きにくいタイルが分かってきて得点が上がった。bashiさんが一挙3枚を完成させて勝利。ダイスが飛び交う中、積んでは崩され、崩されては積みという、「賽の河原」感がすごい。「これはいじめだ!」と自分で言いながらマゾヒスティックに楽しんだ。
Ka-Boom
R.フラガ/フッフ&フレンズ(2013年)
2~5人用/6歳以上/30分