古代エジプトでワニの湿原を開拓『ファイユーム』日本語版、2月24日発売
アークライトゲームズは2月24日、『ファイユーム(Faiyum)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・F.フリーゼ、イラスト・H.リースケ、1~5人用、12歳以上、120分、7920円(税込)。
オリジナルは2020年、2Fシュピーレ(ドイツ)から発売された。紀元前2000年のエジプトを舞台に、ファラオから使命を受けた参謀の一人として、ワニが生息する大湿地帯ファイユームを農地化する。
手番にはカードプレイによってワニを追い払い、作物の収穫を指示し、集落を作り、名声ポイントを得ていく。場から新しいカードを購入してデッキを構築していくが、プレイしたカードは順番に重ねられ、手札に戻すときは最後にプレイしたカードからという仕組みでコンボを狙いやすくし、戦略性をもたせている。
カードの購入には『電力会社』でも用いられたダッチオークションが用いられ、場に出たばかりのカードは高く、安いカードが買われるにつれて安くなっていく。変化する盤面の状況に合わせて、他のプレイヤーよりも一手先を取っていこう。
ゲーム盤上に配置された集落や労働者は共有財産で、すべてのプレイヤーが利用できるのも特徴。盤面をコントロールし、カード効果をうまく組み合わせて大量得点を狙おう。場札の補充で自然災害カードが4枚出たら手札の補充ができなくなり、できる限りのプレイをしてゲーム終了。ゲーム中のアクションで獲得した名声ポイントの合計を競う。
ソロモードでは自己最高得点の更新を目指したり、ファイユームの発展計画を調整していくキャンペーンも入っている。
内容物:ゲーム盤 1枚、50/100名声トークン 5枚、値引トークン 4枚、貨幣トークン(1ゴールド 26枚、5ゴールド 10枚、10ゴールド 5枚)、ルール説明書 1冊、リファレンス 1冊、名声マーカー 5個、集落 16個、街 8個、工房 10個、増築 5個、道路 40本、橋 4本、橋(大) 2本、労働者 30人、小麦 20個、ブドウ 20個、石材 20個、魚 10個、バラ 12個、建材 15個、宮殿 2個、ワニ 38匹、管理アクション早見表カード 12枚、初期カード 25枚、ゲームカード 69枚
:strip_icc()/pic5642787.jpg)
(写真は海外版)
ゲームマーケット2022大阪が開催中止
ゲームマーケット事務局は本日、2月6日に開催予定のゲームマーケット2022大阪の開催自粛を発表した。出展者の対応は今月中に発表される。
2020年は大阪と春が中止になったゲームマーケット。秋から復活して、厳重な感染防止対策のもと2021年は大阪、春、秋と完全開催されていた。しかし年明けからのオミクロン変異株の急拡大により、大阪府が国に「まん延防止等重点措置」の要請を行うことを発表。これを承けて安全面から、やむを得ず中止されることになった。
頒布予定だった作品は今後、通販や即売会などでの頒布が模索されることになる。ゲームマーケット事務局でも「なんらかの救済措置を用意できないか」検討しており、今月末に発表される予定。
4月23・24日に東京ビッグサイトで開催予定のゲームマーケット2022春は今のところ開催予定で、二次募集(日曜日のみ)は21日からスタートする。
ゲームマーケット公式:ゲームマーケット2022大阪 開催自粛のお知らせ
TGIW:ゲームマーケット2020大阪、新型コロナウィルスで中止
