Posted in は行  国産

盆暮れ正月両彼岸(Bon, Year End, New Year’s Day, and Both Higans)

考えるお墓参り お墓参りをテーマにしたトリックテイキングゲーム。お寺ボードゲームシリーズをリリースしている陽岳寺不二の会がクラウドファンディングを経て、ゲームマーケット2021春に発表した。12トリックでの得点を予想するビッド式のトリックテイキングだが、手札を使ったビッド、得点の異なる7スート、ラウ…

Posted in は行 

ビス20(Biss 20)

全集中と一体感 1~20までカウントアップしながら、それぞれの数字で決められたリアクションをするゲーム……それだけだったらありがちだが、これを全員が間違えないことを目指す協力ゲームにした。緊張とともに、異常な一体感が生まれる作品。 課題はひとつずつ追加される。最初はランダムに引いたカードの数字が入…

Posted in  は行 国産

ハリウッド センセーション(Hollywood Sensation)

スキャンダルは押し付けあい 2人の女優が映画ヒロインの座をめぐって争うトリックテイキングゲーム。数寄ゲームズ(長野)がゲームマーケット2020秋に発表した国産ゲームである。2人用トリックテイキングゲームといえば『乞食と泥棒』(1984年)という名作があるが、こちらは運の要素を減らし、取りたいカード…

Posted in は行  国産

羊と花畑(Sheep & Garden)

町外にも家あり、湖上に木あり となりの人と共通の目標をもって牧場や花畑を広げる半協力型のタイル配置ゲーム。『リトルタウンビルダーズ』のStudio GGが『グッズメイカー』とともにゲームマーケット2020秋で発売した。『カルカソンヌ』と『ふたつの街の物語』をいいとこ取りして、比較的短いプレイ時間に収…

Posted in  は行 国産

パフューマリー(Perfumery)

香水の製造過程をグレードアップ 4つのエッセンスから指定の香水を作るワーカープレイスメント&セットコレクション&エンジンビルドゲーム。ゲームマーケット2020秋にタクティカルゲームズから発表された。欲張りなメカニクスをすっきり纏め、ゲームが進むにつれてどんどん増えていくエッセンスをどう整理して捌く…

Posted in は行  国産

ヘイヨー(Hey Yo)

ツーカーで出せるようになりたい リズムに合わせてカードを出して、同じ色をつなげて目標点を目指す時間制限型の協力ゲーム。ゲームマーケット2019秋にBrainBrainGamesから頒布された『ファイブラインズ』をリメイクしてオインクゲームズから昨秋発売された。リズミカルな音楽を出す専用のミニデバイ…

Posted in は行  国産

ボムスカッド(Bomb Squad)

一か八かで言ってみるスリル 昇順に並んだコードを切断して爆弾を解体する協力ゲーム。50のミッションが用意され、シナリオが進むにつれて難易度が上がっていく。『ザ・クルー』のような仕掛けで一触即発の爆弾解体のスリルを味わえる。 1~12の数字がついたコードタイルと、今回のシナリオで使うタイルを混ぜて配り…

Posted in  は行

パレオ(Paleo)

人類は進化していく 石器時代にマンモスを狩り、壁画を完成させる協力ゲーム。ハンス・イム・グリュック社のシュピール・デジタル’20新作だが、コスモス社サイズの正方形大箱に入っているのは珍しい。奉行問題が出ないようにして、みんなで創意工夫をする楽しさを生み出している。 各自2人ずつ人物カード…

Posted in は行 

ポルト(Porto)

カラフルな家の窓には…… ポルトガル北西部の都市ポルトの、カラフルな家々が立ち並ぶリベイラ地区を舞台に、多層階の家を建てて契約を達成するタイル配置ゲーム。メボゲームズ(ポルトガル)から2019年に発売され、昨年の秋にサニーバードから日本語版が発売された。ミドルからライトぐらいのタクティカルなユーロゲ…

Posted in  は行

ハラータウ(Hallertau)

巧みなカードプレイをしたい ドイツ最大のホップ生産地であるバイエルン州ハラータウ地方を舞台に、農作物の栽培と羊の飼育で村を発展させるワーカープレイスメントゲーム。『アグリコラ』のローゼンベルクによる今秋の新作で、『カヴェルナ』サイズの大箱とあっては期待も膨らむというものである。テーマは「いつものや…