投稿者: おの
サンクトペテルブルグ・ルールFAQ
ハンス社が公式に回答しているルールFAQは以下の通り。特に4番目は多くの人が1周少なくプレイしていると思われるので注意されたい。 倉庫(Lagerhaus)で手札を4枚持っているときに、倉庫をアップグレードしたら? →その時点では手札を3枚に減らす必要はなし。その後は新しいカードを取って4枚以上にな…
オーストリアゲーム大賞に「頭脳絶好調」
オーストリア・ゲームアカデミーは17日、2004年のオーストリアゲーム大賞(Spiel der Spiele、ゲーム・オブ・ゲームズ)を発表しました。4年目の栄冠にはR.クニツィア作の多人数アブストラクトゲーム、頭脳絶好調が輝きました。同時に発表された6部門11タイトルのヒットゲーム(Spiele…
サンクトペテルブルグ上級バリアント
巷で人気のようなので、バリアントを試してくださる人もいるかと思って訳出。よりタイトなプレイをお好みの方に。「天文台が引けなかったから」という言い訳はもう通用しない!というのが売り文句。 初期資金30ルーブル、全員にチップを2枚(2人プレイ時は3枚)ずつ。 チップは各自見えるところにおいておく。 チッ…
アミーゴがデモンストレーター募集
ドイツのゲームメーカー、アミーゴでデモンストレーターの募集。18才以上でメールアドレスと携帯があり、マジック級のゲームも説明できる人。ドイツ・オーストリア圏内。すでにコスモスのカタンバスでも導入されているプロのゲームインストラクター、日本でも!
バトルライン日本版、電撃発売
山口のゲームショップ・クロノノーツは14日、クニツィアの2人専用カードゲームバトルラインの「日本版」を出版、翌15日から発しました。版元のGMT(米)と共同出版とし、箱表とルールブックが日本語で書かれています。2205円、送料390円(2個以上500円)。 このゲームは2人専用ゲームの傑作として…
IGA2004、ノミネート発表
国際ゲーマーズ賞(International Gamers Award)選考委員会は11日、今年のノミネート作品を発表しました。この賞は歴史シミュレーション部門と一般ストラテジー部門に分かれており、前者は6月に発表、今回は後者の発表となります。一般ストラテジー部門は多人数部門と2人部門に分かれてお…
新ゲーム賞「アレックス」
SAZ(ゲームデザイナー連盟)は来夏、故アレックス・ランドルフ氏にちなんだ新しい賞「アレックス(ALEX)」を発表することを明らかにしました。 この賞はゲームの個別タイトルについて与えられるものではなく、ゲームを扱ったドイツ語のテレビ・ラジオ番組および新聞記事を対象に、ゲーム・ジャーナリストたち…
アイスクリーム(Ice Cream)
シド・サクソンの遺作からスタートしたFace2Faceが、今秋に発売を予定している新作カードゲーム。メーカーから日本語訳を仰せつかった。 このメーカー、ムーンとボルグのウォリアーズ、その拡張ドラゴンホーズではまだ有名デザイナーを使っているが、このゲームはJ.M.フーバーというほぼ無名のデザイナー。ド…
オランダゲーム賞2004ノミネート
オランダゲーム賞審査委員会は7月19日、2004年のオランダゲーム賞ノミネート作品を8タイトル発表しました。9月4日からオランダ人による一般投票が始まり、1ヶ月後の10月4日に結果発表、同29日に行われるアイントホーフェン・ゲームスペクタクルにて授賞式が行われます。 対象は昨年6月から今年5月まで…
