すさみ系を嫌うドイツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

問い:ドイツのボードゲームは直接攻撃やプレイヤーの脱落がないことでも知られています。これは意識されたデザインの哲学なのだと思いますか?

答え:少なくとも潜在的なものです。60年、70年代にラベンスバーガーはゲームについてある哲学を提示しており、これが今日までたくさんのエディターの頭に残っているようです。「家族全員が楽しいドイツゲーム」は教育的効果をもち、悪いものや破壊的ではいけないとされています。参加者全員がポジティブな経験と成功を手に入れることになっています。しかしこれはメーカーの考え方だけではありません。たくさんの愛好者が明らかに建設的な遊び方を愛しています。「カタン」や「カルカソンヌ」が成功したのも私見では建設的な遊び方ができるからだと思います。「カタン」で交換に応じるのは他の人に親切にできる(「木材がほしい? OK、その代わりに何かちょうだい」)のが楽しいからだというのを聞いたことがあります。「カルカソンヌ」でも一緒に風景を作り上げていきたいからで、誰か(私)が戦略的に置いていくと隙間が埋まらなくてつまらないという人もいました。

ウド・バルチ氏へのインタビュー記事(韓国ゲームサイト・ボードウォーク)より

http://boardwalk.co.kr/bbs/view.php?id=oodarticle&&no=45

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.