投稿者: おの
ウルフレンド・サーガ(Wolflend Saga)
格差と直接攻撃 ボードゲーム情報誌『GameLink』3号の付録は、鈴木銀一郎氏のデザインである。これまでの付録を振り返ると、骨太のシステムをもつ『マーチャントギルド』はドイツゲーム風味、バラエティに富んだキャラクターが登場する『キングダム』は日本ゲーム風味だったが、今度はスタートラインが不均等で、…
花めくりウルトラマン(Hanamekuri Ultraman)
怪獣がかくれんぼ 花札の絵柄にウルトラマンや怪獣をコラージュした作品。ルールは『花合わせ』が基本で、手札から1枚と、山札から1枚を場に出し、季節の絵柄が合っていれば獲得。ゲームが終わったら、獲得した札で役を作って得点を数える。 猪がネロンガだったり、月が死んだウルトラマンで、ゾフィーが運んでいたり、…
検索ワードベスト10
当サイトへのタイトル別検索ワードランキング。1〜3月の結果はこちら。 4月 1.プラネットスチーム 94 2.フレスコ 72 3.アグリコラ・エクスプレス 61 4.ファクトリーマネージャー 48 5.マカオ 37 6.カーリング ボードゲーム 28 7.アラカルト 新版 27 8.ハンザ・テウトニ…
ウルトラマンしょうぎ
宝島社は今月17日、『ウルトラマンしょうぎ』を発売した。日本5五将棋連盟考案、日本女子プロ将棋協会監修、2人用、1470円。書籍扱いで流通しており、一般書店でも入手できる。 40年の伝統をもつ『5五将棋』のルールを用い、ゾフィー、ウルトラマン、セブン、エース、タロウ、ゼロのウルトラマン軍団と、レッド…
今週末、渋谷と仙台でボードゲーム
7月24日(土)、渋谷区千駄ヶ谷のJAPANESE BAR ジパングにてボードゲームとお酒を愉しむオープンイベントUrventが開かれる。16:00〜21:00(途中参加可能)、会費3,000円(軽食とドリンクチケット2枚付)。 オフィス新大陸の提供で、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した『ディクシット』…
コレクター道:アドルング篇
テーブルゲーム・コレクター道 シリーズ第1弾。 「アドルング・シュピーレ」 ◎Adlung Spiele http://www.adlung-spiele.de/ この趣味を続けてきて、いつの間にか特定のメーカーのゲームを贔屓にして集めていることに気づく。 アドルング・シュピーレは、小箱のカー…
スティッキー(Zitternix)
子供は度胸があるね 最も小さい子供から遊べるゲーム。赤青黄の色と名前が一致していればOKで、メーカー表示とは別に3歳くらいから遊べる(愛子さまはきちんと6歳のときに遊ばれたようだ。TGW「皇太子御一家『スティッキー』を遊ぶ」)。NPOのゆうもあが推薦する「ゆうゲームズ」でも、『カヤナック』や『テディ…
海の日ゲーム会
土日祝が立て込んでいてなかなか時間が取れなかった今日、久しぶりに自宅ゲーム会を開いた。山形道の高速無料化に海水浴ドライブが重なって大渋滞の中、秋田・郡山・庄内からお越しいただく。外は30度を超える天気の中、部屋は冷房でひんやり。こんな日は室内ゲームに限りますな。 ・ドミニオン:錬金術(Dominio…
デックビルドガンダム、7月23日予約開始
バンダイは10月下旬、『デックビルド機動戦士ガンダム』を発売することを発表した。2〜4人用、30〜60分、4,980円。完全予約受注生産で、7月23日〜9月13日まで予約を受け付ける。 「デックビルド」とは、予めではなくゲーム中にデッキ(カードの組み合わせ)を構築しながら戦うカードゲーム。全員同じデ…
2001年ゲームの旅;マイベスト
テンデイズラジオのフォロー5回目。2001年は、ドイツ年間ゲーム大賞が前年の『トーレス』のようなフリークゲームから方針転換して、『カルカソンヌ』に大賞を与え、ファミリーをターゲットにしたライトゲーム路線が始まった年である。その『カルカソンヌ』は2000年秋の発売であるが、ドイツゲーム年度(前年の夏か…