投稿者: おの
『世界の七不思議:指導者たち』多言語版発売
ホビージャパンは8月下旬、『世界の七不思議:指導者たち(7 Wonders: Leaders)』の多言語版を発売する。3〜7人用、13歳以上、40分、3150円。日本語ルールが付くが、カード名や都市名はローマ字表記。 先月ドイツ年間エキスパートゲーム大賞を受賞し、ボードゲーム愛好者の評価を確固たるも…
『ぴっぐテン』日本語版発売
メビウスゲームズは23日、ドイツのカードゲーム『ぴっぐテン(Pig 10)』の日本語版を発売した。2〜8人用、6歳以上、15分、1500円。 3枚の手札から1枚出して合計10にできれば場札をゲットできるというハイテンポでエキサイティングなカードゲーム。昨秋に発売されたばかりの新作で、目立った受賞歴は…
カルカソンヌ・ステッカー
シュピールボックス最新号(2011年4号・クゥワークルの表紙)の付録は、カルカソンヌ・ステッカー(Carcassonne Aufkleber)だ。ボードゲーム『カルカソンヌ』の手下コマ(ミープル)に貼れば、無気質だった自分のコマが実は王様だったり、修道僧だったりと、活き活きとしてくる。イラストレータ…
ゲットナビ9月号にボードゲーム特集
最新の生活アイテムを紹介している月刊誌『GET Navi[ゲットナビ]』2011年9月号(7月23日発売)に、ボードゲームが特集されている。国内のボードゲーム専門店の店長さんが選んだこの夏オススメのボードゲームとは? 『ハマる「非電源ゲーム」ガチンコ総選挙』というタイトルの特集では、すごろくや、メビ…
グッドプライス!(Good Price!)
適正価格とは、自分が買いたい価格である OKAZUブランドから、『擬人化総選挙』と共に発表された多人数で遊べるコミュニケーションゲーム。価格に見合った品物を考える大喜利系ゲームである。 毎回、「大根」「コート」「ガム」などの材料カードと、「300円」「1980円」「5000万円」などの価格カードが提…
擬人化総選挙(Personified Election)
モノにも性格がある 震災後、我が家の自宅ゲーム会はパーティ・コミュニケーションゲームが多く遊ばれている。このジャンルはアメリカが先進国で、『テレストレーション』をはじめとして数えきれない作品が発売されている。また『ディクシット』あたりから、フランスも注目されてきている。 そんな世界のトレンドを受けて…
ドイツ年間キッズゲーム大賞2011は『もぐりイモムシ』
ドイツ年間キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)審査員は本日10時30分(日本時間17時30分)から、ハンブルクで今年の授賞式を行った。5月に発表されていたノミネート3タイトルから、今年で11回目となるキッズゲーム大賞には『もぐりイモムシ(Da ist der Wurm d…
ドイツメーカーの欠品対応
先日、ドイツのショップから個人輸入した『モンスターがすむ家』に砂時計が欠品していた、早速メーカーのコスモス社にメールした。すぐに「担当〇〇が承りました」という返事がきて、しばらくしてから厳重な包装で送られてきた。 面白かったのはついていた手紙。コスモス社ではなく、エドゥアルト・エーマンという梱包会社…
『逃走中 THE ボードゲーム』、バンダイから発売
バンダイは本日、フジテレビ系列のテレビ番組『逃走中』をもとにしたボードゲーム『逃走中 THE ボードゲーム』を発売した。2〜5人用、8歳以上、3,780円。 『run for money 逃走中』は、有名人が逃走者となり、サングラスとスーツ姿の「ハンター」の追跡から逃走し、賞金獲得を目指すゴールデン…
ケツ爆弾(Arschbombe)
スイマー飛び込む水の音 カードを上からひらひらと落として、プールに飛び込む夏らしいアクションゲーム。見た目とは裏腹に難易度が高く、投扇興を思わせる。 順番に1枚ずつ、自分のカードをプールに投げ込んでいくが、2種類あって「素人」は隣の人が指定したカードにかかるように、「選手」はどのカードにもかからない…