Posted in シュピール11

シュピール’11新作情報:エッガートシュピーレ

★村の人生(Das Dorf) I.ブラント、M.ブラント作、2〜4人用、12歳以上、90分。 何もなく、生活の苦しい村には希望があります。教会、村議会、出稼ぎで名声を築きます。しかし人生は一瞬。死後、村の歴史に名を残すのは誰でしょうか。 独特のアクションシステムに、「死」という要素を加え、時間のマ…

Posted in か行

カリバ(Kariba)

追い出し追い出され 動物カードをためて、ほかの動物カードを取るゲーム。タイトルは「狩場」ではなく、アフリカの湖の名前で、ここに水を飲みに動物たちがやってくるという設定。ワニが並んだカード置き場、カードを挟む草のコンポーネントが目を引く。 作者はクニツィアで、『フリンケピンケ』系のセットコレクションで…

Posted in シュピール11

シュピール’11新作情報:アミーゴ

ドイツゲーム界の最大のお祭りであるシュピール’11―エッセン国際ボードゲーム祭が10月20日(木)から4日間にわたって行われます。 このページでは、新作情報を各メーカーのウェブサイト、ニュースサイトから翻訳し、どのような新作が出るかを見ていきたいと思います。日本に比較的入りやすく、よく知…

Posted in アンケート

アンケート:ドイツ年間ゲーム大賞2011

Q.48:今年のドイツ年間ゲーム大賞の結果は?(2011年7月) A.妥当だと思う 44票(23%)B.どちらともいえない 78票(41%)C.妥当でないと思う 67票(36%) 同じアンケートは、『ドミニオン』が受賞した一昨年と、『ケルト』が受賞した3年前にも行いましたが、いずれも75%の方が妥当…

Posted in 国内ニュース

『オセロ・革命』発売

メガハウスは本日、盤面自体がパネル式で移動する『オセロ・革命』を発売した。2人用、6歳以上、3,465円。 基本のルールはオセロと同じで、相手の石を挟んでひっくり返します。さらに続けて自分の石がのっているパネルを1マス移動でき、その動かした石で相手の石をひっくり返すことができる。 さらにフレキシブル…

Posted in さ行

サンドイッチ(Sandwich)

お好みのサンドイッチをどうぞ いろんな具材を集めて美味しそうなサンドイッチを作るフランスのゲーム。セットコレクションだが、セットのよしあしはプレイヤーが決めるという独特の仕組みが面白い。 まず具材を集めるところから。各自、具材カードの山札を一斉にめくって、誰からでもいいので好きな具材を早い者勝ちで取…

Posted in た行

トーテモ(Totemo)

愛してる〜トーテムポール♪ トーテムポールを積み上げて得点するイギリスのゲーム。うまく得点調整して、連鎖を狙う。布のボードに木製の台座、そしてはめ込み式の木製のブロックと、コンポーネントがたいへん凝っている。 自分の番には、手持ちのブロックを空いているところか、すでに置いてあるブロックの上に置く。パ…

Posted in ウェブ

メビウス訳アーカイブにファイル追加

水道橋のボードゲーム専門店メビウスゲームズのご厚意により、同店で取り扱われていたボードゲームについて、日本語ルール・チャートを公開しました。 アニマロジック(Animalogic) アレアの宝箱(alea Schatzkiste) アルカザール(Alcazar) イモムシイモムシ(Worm Up!)…

Posted in 国内ニュース

『それはオレの魚だ!』日本語版発売

アークライトは9月上旬、思考ゲーム『それはオレの魚だ!(Hey, That’s My Fish!)』日本語版を発売する。2〜4人用、8歳以上、20分、1,680円。 日本ボードゲーム大賞を受賞した定番ゲームがポケットサイズで日本語版になった。ペンギンの群れを操って、氷原の上の魚を捕り合う…

Posted in は行

ヘイ、ウェイター!(Hey Waiter!)

並べてから一気にさばく 自分の前にある料理を効率よく捌き、お客様に運ぶゲーム。料理の上にのせるカバーのコンポーネントはアクションゲームかと思わせるが、中身はパズルチックなゲームだ。 チーム戦で、自分たちの前に積んである料理をすべてさばくことをめざす。手番にはカードを2枚出して、その2枚の組み合わせで…