投稿者: おの
チケットトゥライド10周年、世界大会も
デイズ・オブ・ワンダー社(フランス)は今年、鉄道ゲーム『チケットトゥライド(Ticket to Ride)』の発売10周年を迎える。これを記念して10周年特別版を発売するほか、世界大会を開催することを発表した。 『チケットトゥライド』は2004年に発売され、ドイツ年間ゲーム大賞に選ばれた傑作鉄道ゲー…
『マンション・オブ・マッドネス:禁断の錬金術』日本語版、3月22日発売
アークライトは3月22日、クトゥルフ神話のボードゲーム『マンション・オブ・マッドネス』の拡張セット『禁断の錬金術(Forbidden Alchemy)』日本語版を発売する。2~5人用、14歳以上、120~180分、4200円。プレイするには『マンション・オブ・マッドネス』本体が必要となる。 昨年7月…
日本では1年に500タイトル以上の新作が発売されている
昨日の記事では世界で1年に1000タイトル以上の新作が発売されていることを見た。その中には、エッセン・シュピールにヤポンブランドなどがもちこんだ日本の作品も含まれている。海外からも注目される日本のボードゲームが増えている状況である。それでは、日本の新作タイトル数はどれくらいあるだろうか。 資料は日本…
世界では1年に1000タイトル以上の新作が発売されている
ボードゲームを知らない人に紹介するとき、「世界中で年間○○タイトルの新作が発売されている」という話になることがある。500タイトルとか、800タイトルとかいわれているが、実際のところはどうなのか、調べてみた。 資料はドイツのボードゲームサイトspielboxの新作リスト(Tabelle der Ne…
『放課後さいころ倶楽部』第2巻発売
小学館は本日、月刊少年サンデー「ゲッサン」連載のボードゲームコミック『放課後さいころ倶楽部』第2巻を発売した。中道裕大作、620円。 女子高校生がボードゲームを通じて友情を深めていく物語。昨年9月に第1巻が発売されている。毎回ボードゲームが1タイトルずつ登場し、登場人物たちが楽しむ姿が克明に描き出さ…
ニュルンベルク’14:ホビージャパン、輸入リスト第1弾を発表
ホビージャパンは、先月ドイツで開催されたニュルンベルク’14の新作取り扱いリスト第1弾を発表しました。今回はフランスの出版社を中心に7タイトル。いずれも英語などの外国語版だが、日本語ルールが添付されます。 ★中世の建築士たち(The Builders) F.アンリ作、アスモデ出版(フラン…
紙ペンゲーム活用講座、3月8日秋葉原
スモール出版は3月8日(土)、アーツ千代田3331(JR秋葉原駅徒歩8分、地下鉄銀座線末広町駅徒歩1分)にて、「紙ペンゲーム活用講座」を開催する。講師は東京・高円寺のボードゲーム専門店すごろくやの丸田康司店長。18:30~20:30、3000円。 2012年に同社から発刊された『大人が楽しい 紙ペン…
ニュルンベルク’14新作情報:イエロ
『キング・オブ・トーキョー』や『イノベーション』などを発表しているフランスの出版社です。ホビージャパンが取り扱っています。 ★ランブル・イン・ハウス(Rumble in the House) K.ラッシュ作、3~6人用、8歳以上、20分、2730円。 ひそかに受け持ったキャラクターを生き残らせること…
第3回カルカソンヌ日本選手権、予選会を募集
『カルカソンヌ』の日本語版を制作販売しているメビウスゲームズ(東京・水道橋)は、今年で3回目となるカルカソンヌ日本選手権を開催する。これに先立って、予選会を行う主催団体を募集している。応募しめきりは3月末。 10名以上集まる見込みがあれば既存サークル、単発のイベントなど団体の形式を問わないが、誰でも…
ゲームマーケット2014大阪:有志スタンプラリー、スポンサー募集
ゲームマーケット2014大阪(3月9日、OMMビル)にて、有志によるスタンプラリーが行われる。現在、景品のスポンサーとなる出展者を募集中。広告料1000円、1次〆切2月14日(金)。申し込みは、発案者の中村誠氏までメールかツイッターにて。 ゲームマーケットでは昨年春まで、各ブースの体験卓で遊ぶとスタ…