新作のリリースが年々増加している一方、仲間と集まって遊ぶ時間は頑張ってもなかなか増やせない。先月行ったアンケートでは、次から次へと新作が発売される中、1つのゲーマーズゲームを繰り返し遊び続けられない現状が浮かび上がってきた。ボードゲーム愛好者は、やり込むのをあきらめて多くの種類を遊ぶか、購入する数を絞って1つの作品をやり込むかというジレンマにさらされている。
このような状況の中、長年の愛好者に、購入数も遊ぶ機会も少なくなっている方が見受けられる。しかも単に飽きたとか、ほかの趣味に移行したというわけではなく、新作が多すぎて追いきれないからという理由である。日本語版のリリースはこの5年で倍増し、年間100タイトルを超えるまでになった。かつては日本語版なら何でも買うということが可能だったが、今は難しい。つまりマニア特有のコンプリート欲求をどのように解消するかという問題なのだ。
そこで提案したいのが「○○専」。自分の好みに範囲を絞ってコンプリートするという方法だ。ドイツのボードゲームデザイナー、フリーデマン・フリーゼはインタビューでボードゲームを音楽に喩え、「メタル、パンク・ロック、ヒップホップなど全部聴かないのと同じで、好きなものにフォーカスすればいいんだ」と言っている。さてどんな○◯専があるだろうか。
・ウヴェ専、クニ専、フラガ専
好みのデザイナーで絞り、そのデザイナーの作品は日本語版であろうと輸入版であろうと徹底的にコレクションしてやり込む。ウヴェ専は多分それだけで満ち足りるぐらいの重さと発売ペースがある。
・アレア専、ルックアウト専、ハンス専
同様に出版社で絞る方法。グラフィックデザインや箱サイズが統一されているので、並べると気持ちいい。難点を挙げるとすれば当たり外れが大きかったり、会社の方針がぶれたりして、粒ぞろいになりにくいことか。国内ならオインク専も。
・大賞専
ドイツの多くの家庭は年に1タイトルだけ、ドイツ年間ゲーム大賞の受賞作を購入するという。ファミリー向けなのでルールがごてごてしておらず、長く遊び続けられる。物足りないならばエキスパート大賞も入れて年に2タイトルずつ、あるいはドイツゲーム賞1位も入れて年に3タイトルずつ。赤ポーンのマークが印刷されているものを選ぶと統一感もある。
・ゾンビ専、ピラミッド専、クトゥルフ専
好きなテーマで絞る方法。自分が持っているほかの趣味とリンクしているならアリ。
・トリテ専、ワープレ専、デッキビルド専
好きなゲームシステムで絞る。年によってトレンドがあり、最近は複合しているので難しいかもしれない。
・パーティー専、2人専
自分が遊ぶ環境に応じて、プレイ人数で絞る。
実際はこれらの中からいくつかを複合させることになると思うが、こうすればコンプリート欲求も満たされ、かつ新作もほどよいペースでフォローできるのではないだろうか。一番のメリットは、話題になっているからといってつい手を出してしまい、かといって自分の好みではないため積みゲーになってしまうリスクを回避できる点にある。
まずは自分のボードゲーム棚を観察して、並んでいるボードゲーム、よく遊んでいるボードゲームにどういう傾向があるかを考えてみるとよいだろう。管理人はドラ専。寡作なのでちょうどよいペースです。