『大航海時代』の特別指令カード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『大航海時代』のゲームバランスが悪いという議論と対策について。
問題となっているのは特別指令(Special Mission)カード。12ルートの各遠征に船を置く数が定められており、達成すればボーナスが入る。
・1つの船……自分の船を1つでも置けた遠征にボーナス
・半分の船……自分の船が半数に達した遠征にボーナス
・過半数の船……自分の船で過半数を取った遠征にボーナス
・すべての船……自分の船で独占した遠征にボーナス
下になるほど難しく、達成時のボーナスも大きいのだが、難易度の差があまりに違いすぎるというのがたくさんの人から寄せられた感想だ。前二者は後からでも気楽にいけるのに対し、後二者は最初からそのつもりで狙っていかないと不可能に近い。
このようなクレームに対し、ドイツのゲーム誌SpielboxでC.コンラートが発表したバリアントルール。

特別指令カードはゲームの最初に配らず、4枚オープンしておく。中間決算時に、ひそかに1つ選んでメモ。これをゲーム終了時に公開し、ボーナスを入れる。同じ特別指令を選んだ人がいてもよい。

これを改変してゲームの最初にひそかに1つ選んでもよいという案、さらに選ばれたカードの人気度を記録し、オッズのようにボーナス点を変更するという案もある。
日本のゲームストアバネストも迅速に対応した。そのバリアントルール。戦略の幅は小さくなるが、同じ条件にすればお金と船のマネージメントに焦点が当てられる。

ゲームの最初に1枚を公開し、全員その特別指令でボーナスをめざす。

さて作者A.V.シュルツはこの件をどう考えているのだろうか。

私たちはすごくたくさんテストプレイをしてバランスを取りました。実際バリアントルールを用いるのもいいかもしれませんが、すべての可能性を見つけるためにまず何度か遊ぶ必要があると思います。(Spielbox-Spielerforum

もちろん独占は1つの船を置くだけよりいくらか難しいですが、だから得点も高いのです。小さい点数の遠征を早めに埋めてしまって、得点の高い船を1つか2つ狙えば、勝利しやすくなるでしょう。独占してしまえば、その遠征で他人は得点できないということも忘れずに。(Boardgamegeek-Session Report)

自分たちでいろいろ試してやっとできたルールだから、簡単にいじられたくないのだろう。だが、1つの船のボーナスを取った人も、小さい点数の遠征に置いて上記の戦略を潰そうとしたらいよいよ不利ではないだろうか?
結論:最低4、5回遊ぶつもりで買ったならはじめは通常ルールで遊び、状況に応じてバリアントにしよう。1、2回で結果を出さないとお蔵入りになる恐れがあるなら、最初からバリアントを。
この件から浮かび上がってくるのは、現代のボードゲームは1回か2回で面白さが理解されなければそのまま捨て去られるという厳しい運命にさらされていることだ。おそらく元ルールでも何度も何度も遊べば脈はあるのかもしれない。しかし何度も何度も遊ぶことができないというのが、現代ボードゲームの病弊とも言える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。