この頃あちこちで「お仕事」という言葉を聞く。ボードゲームでは「やりたくないのに、状況的にトップのプレイヤーを妨害しなければならない一手」を指すようだ。「お」という文字が付くことで、自己犠牲による妨害という両者にとって悲惨な状況を巧妙に包み隠している*1。
例えばこのまま何もしないと次の手番で1位が上がってしまうというようなシチュエーション。不慣れな人が目先の利益に走ろうとしたとき、「お仕事しなきゃあ!」の声が上がる。
ゲーム慣れした人から見れば、全体の順位関係を見ないでつまらない一手を打ち、そのままゲームが終了してしまうというのは耐えられないのかもしれない。その気持ちは分かるが、言ってしまうのは「おせっかい」という問題になる(TGWコラム「困るんです」よりおせっかい参照)。これは別の問題なので、今回は考慮しない。
しかしこれとは別に、同じシチュエーションで自分が止めなければいけないことに自分から気づく場合はどうか。しかもその手は自分に利するものでは全くない。これが終盤延々と繰り返されてぐだぐだになったりすると、「このゲームはお仕事感がある」といってゲームの評価を下げることになる。クラマーによるよいゲームの定義によると、直接的には「キングメーカー効果がないこと」の欠損、間接的には「最後まで全員に勝つチャンスがある」「ゲーム終了までに緊張感が持続する」という2要素の欠損ということになろう。
しかしこの問題は果たしてゲーム・システムの非に一方的に帰せられるものなのだろうか。Bunkeiさんはこうした「お仕事」が、「場の雰囲気に強制されて」「納得して自分の手を選べ」ないものと捉えている(「ソロプレイ感とお仕事感と。」)。たとえそれがシステム的に要請された一手であっても、その手にどれぐらい主体性があるか、自由に好きな手を選べているかはプレイヤーの側の問題なのだ。
プレイヤーの主体性というのは、そのプレイヤーにとってのゲームの目的によって中身が異なる。勝つことを主目的とする所謂トーナメントプレイ寄りならば、「お仕事」をしてゲームを延長させ、その間に少しでも自分の順位が上がる努力をすることになるだろう。その一手はあくまで戦略的な一手であり、「お仕事感」はあるまい。
一方楽しむことを主目的とする所謂カジュアルプレイならば、ウケを取れる一手を狙うか*2、もうこのまま盛り上がりそうにないならば「うっかり」妨害を忘れてゲームを終了させてしまうという手もある。これまた「お仕事感」がなさそうだ(「うっかり」忘れたプレイヤーを、いくら勝ちたいからと言ってほかの人が非難するべきではないことは、hardline1971さんも述べている(「理由のないことは悪くない」)。
こうしてみると「お仕事感」は、プレイヤーが目的意識をもって主体的にゲームに参加することで、同じ手を打っていてもだいぶ緩和されるのではないかという期待される。またそのためには、明言的であれ暗黙であれ、お仕事を強制しないようにほかの人も協力することが前提になる。すなわち、参加者同士が、お互いの目的やプレイスタイルを尊重しあうということが望ましい。「仲良く喧嘩しましょう」「積極的に遊びましょう」というありきたりな結論だが、実際のプレイ中に意識しておきたいことではある。
おひさしぶりです。>こうしてみると「お仕事感」は、プレイヤーが目的意識をもって主体的にゲームに参加することで、同じ手を打っていてもだいぶ緩和されるのではないかという期待される。 これ、ほんとにそのとおりだと思います。 わたしは完全に「トーナメントプレイ」なのでその立場からの意見としてですが、・「お仕事」をするのは自分の勝利の可能性が充分に残る(と自分が判断した)場合だけ でいいと思います。残らないならお仕事をせず、「トップがミスをすれば自分が勝てる手」を捜すほうがいい。つまり全部自分が勝つためなので、本来「お仕事感」なんてものを感じる必要はないんじゃないかと。 マルチゲームには、どうしても必ず「お仕事」みたいな要素があります。でもそこがおもしろいところでもあるんですよね。だから、不慣れな人がいるなら、お仕事を教えてあげるくらいのことはしたほうがいいのかなあと思ったりもします。 でも強要ととられてつまらなくなってしまっては元も子もないし、いつも悩みますが。 もっとも、主体的に楽しもうとしている人ならあまり気にしなくても大丈夫でしょうけど。
なるほどスルーしてトップのミスを誘う、ですか。高度に戦略的ですね。「お仕事を教えてあげる」う?ん、確かにこれは悩みますね。教える側と、教えられる側がどれくらい親密で、どれくらいお互いの性格を分かり合っているかによります。
はじめまして(^^)。ボードゲームリングから来ました。 一位を攻撃することは必要でないという意見はよく聞くんですけど、僕は以前から、一位への攻撃があってこそゲームが楽しくなるということがあるんじゃないかと思ってるんですよ。 実力に差のあるメンツでゲームをするとき、一位を攻撃する手段がないと、強い人が常勝してしまう、しかし、一位が攻撃できるなら、順位は団子になり、誰が勝つかわからなくる、という理屈で。 なので、一位を攻撃することこそ、みんなが楽しむことを考えた行為のような気さえします。 「お仕事しなきゃあ!」とのセリフは、それ自体が言葉、言い方として不愉快なものなのであって、その不愉快さはその内容とはわけて考えねばならないと思います。
一位を追い落とすのは基本です。二位ならば、一位を叩く動機は十分にあるでしょう。お仕事感は、自分が優勝争いからかなり遠いところにいて、そうしても二位の人が今度は一位になるだけとか(これがキングメーカー現象ですね)、少なくとも自分の順位は全く変わらないというときに生まれるものです。半ば投了でやる気がなくなっているというのが問題の根底にあります。