タグ: ミドル
テラ~私たちの地球(Terra)
微妙に分かるところが悩ましく 「マルコ・ポーロの旅行」「トマトの起源」「コルコバードのキリスト像」などの問題について、エリアや年などを当てるクイズゲーム。動物の体長や体重を当てる『ファウナ』の続編で、先ごろ日本語版が発売された。勘と口からでまかせで答える『ファウナ』と違って、ある程度は分かるところが…
ティトゥス・テンタクル(Titus Tentacle)
目にも留まらぬタコの足 エッセン・シュピールでは、デモプレイ用に大きく作られたハバ社の巨大ゲームが毎回注目を集めている。たいていはギミックの派手なゲームだ。そのギミックに加え、コスチュームを着たインストラクターが実況するので、周囲にはいつも人だかりができている。 このデモプレイには、ハバ社で今年一番…
『テラ~わたしたちの地球』日本語版、11月中旬発売
ホビージャパンは11月中旬、F.フリーゼのうんちくクイズゲーム『テラ~わたしたちの地球』日本語版を発売する。2~6人用、10歳以上、45~60分、5,000円(税別)。 子供から大人まで楽しめる動物クイズボードゲーム『ファウナ』のゲームシステムを使った世界のうんちくクイズゲーム。F.フリーゼがデザイ…
『キャメルアップ:スーパーカップ』日本語版、8月中旬発売
ホビージャパンは8月中旬、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したレースゲーム『キャメルアップ(Camel Up)』の拡張セット『スーパーカップ(Supercup)』を発売する。S.ボーゲン作、2~10人用、8歳以上、30~45分、3,000円(税別)。プレイするためには『キャメルアップ』本体が必要。 今春に…
『モダンアート』日本語版、10月17日発売
ニューゲームズオーダーは17日、R.クニツィアの名作競りゲーム『モダンアート』日本語版を発売する。3~5人用、10歳以上、45~60分、3000円(税込)。 R.クニツィアが1992年に発表した、絵画をめぐるオークションゲーム。プレイヤーたちは画商となり、未来の巨匠となるかもしれない画家たちのポップ…
エニグマ(Enigma)
1箱で4度美味しい 4種類のパズルを同時プレイで早解きするゲーム。フィンランドのデザイナー、ターコカリオ(『エクリプス』)が発表したものを、今年になってツォッホ社が多言語版にした。1粒で4度美味しいゲームである。 天秤パズル:左右の数字の合計が合うように分銅コマを載せるパズル。全く置かなくてもよいマ…
女海賊 鄭夫人(Madame CHING)
もう1歩というところで引き返し 鄭一嫂(ジョンイーサオ、1775-1844)は、清の時代に香港近海を荒らしまわった女海賊である。この海賊に因んだ航海と略奪のボードゲームで、フランス人のデザイナーコンビにより、ハリケーン社(スイス)から発売された。テーマとは裏腹に直接攻撃はほとんどなく、手札をうまく出…
仮面の使者(Masques)
おとなりの強豪 仮面舞踏会で有力者とお近づきになり、アイテムを集める小箱のカードゲーム。2010年にフランスで発売された『陰謀(Intrigo)』のアメリカ版リメイクを、アークライト社が日本語化した。タイトルだけ聞くと、人狼のような正体隠匿系かと思いきや、数比べで足元を見合う陣取りだった。作者のひと…
枯山水の石庭(Karesansui)
無の美学 厳しい師範の目にさらされながら、美しい石庭を作るアメリカのボードゲーム。石は次々と運ばれてくるが、はっきり言って全くないほうがいい。要らないのに、引き取らなければいけない石をうまく分散させて、罰点を少なくすることを競う。 毎ラウンド、集石場に袋から引いて石を置く。プレイヤー人数分より1つ少…
『王宮のささやき』日本語版、11月9日発売
コザイクは9日、ドイツのカードゲーム『王宮のささやき(Palastgeflüster)』日本語版を発売する。M.リーネック作、3~5人用、10歳以上、45~60分、1890円。 手札を全部出すことができたら勝ち、出せなくなったら負けという中毒性の高いカードゲーム。自分の番には手札から1枚、自分の前に…