Posted in ら行

ルーム25(Room 25)

リアル脱出ゲーム
ルーム25
未来のリアル脱出ゲーム番組「ルーム25」の出演者となり、生き延びて脱出するというフランスの協力ゲーム。危険な罠を潜り抜け、出口を見つけて、施設から脱出することはできるか? ひそかに裏切り者もいるよ!
25枚のタイルを並べて、全員中央の「セントラルルーム」からスタート。残り24枚は伏せられている。手番にできる行動は確認(となりの部屋が何かこっそり見る)、移動(となりの部屋に移動する)、押し出し(同じ部屋にいるほかの人をとなりの部屋に移動させる)、操作(自分のいる部屋を縦か横にスライドさせる)のいずれか。行動の選択は全員同時に行う(プロット方式)ので、スピーディであると共に思わぬハプニングが起こる。
部屋の多くは何も起こらない「空き部屋」だが、入っただけで即死の「即死部屋」、すみやかに脱出しないと死亡する「水責め部屋」、別の場所にワープできる「移動部屋」などさまざま用意されており、うかつに入ることができない。確認と情報共有が大切である。規定ターン内に出口タイルの「ルーム25」を見つけ出し、そこに集合して、「操作」で外に出せば勝利。
全員一丸となって脱出する協力モード、2チームで先に脱出することを競うチームモードなどがあるが、オススメは裏切り者のいる疑惑モード。4人の場合1人、5~6人の場合2人が「ガード」となって、脱出を妨害する。しかも最初は正体を明かさず、ひそかにゲームを不利な方向に進める。脱出を成功させるだけでなく、裏切り者をあぶりだして妨害を食い止めなければならない。
6人プレイで裏切り者2名。最初の確認で「即死部屋」を発見した私は、そうでないところに、くさのまさんをいきなり押し出してみる。移動は1ターンに1回しかできないため、押し出しで表のタイルを増やす作戦である。「危ないっすよ!」「大丈夫ですって。」これによってみんなから裏切り者疑惑をかけられてしまった。「もう1人いるはずだけどなあ」「私じゃないです!」そんなやりとりをしながら徐々に明かされていく部屋。「ルーム25」は早めに見つかり、みんなが集合してくる。ここでガードであることを明かしたのは、くさのまさんだった。そしてもうひとりは鴉さん。2人の連携でサガエさんが遠くに飛ばされ、脱出できない状況に。しかしそれ以上の被害を食い止めるため、ガードも外に押し出された。最終ターンは、1人残しても脱出成功となるため、サガエさんを置き去りにして勝利。「さようなら~!」プレイ時間は約40分。
アクションがシンプルで、複雑な特殊能力もなく、部屋の説明はプレイヤーボードに書いてある(多言語版は日本語のボードが付属)。プレイ時間も短めで、ゲーマーが軽く遊びたいときだけでなく、普段遊ばない人に出すのもよさそう。ドラマチックな展開が楽しめる。
Room 25
F.ルーゼ作/マタゴー(2013年)
1~6人用/13歳以上/30分

Posted in シュピール13

シュピール’13新作情報:イスタリゲームズ

徹底的に作りこんだゲーマーズゲームを発表しているフランスの出版社です。今年は『キーフラワー』のブリースデールとクニツィア、そして『ケイラス』のアティアを起用しました。
スパイリウムスパイリウム(Spyrium)
W.アティア作、2~5人用、12歳以上、75分。ホビージャパンが取り扱ってすでに日本で発売されています(5670円)。
パラレルワールドの大英帝国において、工場を建設し、工員を雇って「スパイリウム」という新物質を製造します。「スパイリウム」は希少で高価であるため、わずかでもかき集めなくてはなりません。
建物やキャラクターが9枚並んだ場に工員コマを配置します。工員はカードとカードの間に配置し、活性化することでカードの購入や、工場の稼働ができます。配置から活性化にどこで切り替えるか、どれだけの行員を動員してどのアクションを行うか、そしてそのアクションを使ってどれだけ「スパイリウム」を獲得できるかという選択に悩まされます。
スパイリウム(コンポーネント)
プロスパリティプロスパリティ(Prosperity)
S.ブリースデール&R.クニツィア作、2~4人用、13歳以上、60分。
現在発展中の大国の指導者となり、70年間という期間に繁栄を競います。インフラと産業を整備し、エネルギーと資金を用意します。しかし繁栄は後代に公害などのツケを残します。どこまで制御できるでしょうか。
手番には、タイルを引いて全員が指示に従います。エネルギーがプラスなら収入、マイナスなら支出か公害が悪化します。エコロジーならば公害トラックのマーカーを増減し、資金なら手持ちのタイルによって収入を得ます。研究が出ると研究度が上がり、繁栄が出ると手元のタイルによって得点が入ります。ただしこのとき、公害が限界を超えていると得点できません。その後で、収入、公害マーカーの除去、研究度アップ、タイルの購入から2アクションを行います。タイルはエネルギーとエコロジーのレベルによって購入価格を下げることができます。
購入したタイルを置く場所は限られており、場所がなければ前のタイルを除去しなければなりません。高速道路や鉄道を整備することでタイルを置く場所を広げることができますが、公害の悪化を招くこともあります。タイルがなくなったら得点計算をして、繁栄ポイントの最も多い人が勝ちます。
プロスパリティ