Posted in わ行 国産

ワンナイト人狼(One Night Werewolf)

一夜だけの疑心暗鬼

人狼ブームとはいえ、人を集めてゲームマスターをたてるというのは容易ではない。また、「ゲーム中にどんな会話をしたらよいか分からない」という声も聞かれ、敷居は高いようである。人数が増えると時間がかかるという難点もある。

こういった人狼の弱点をカバーした人狼系の作品が次々と発売されている。その嚆矢となったのが、昨年秋のゲームマーケットで発売された『ワンナイト人狼』である。3人から遊べ、ゲームマスター不要、プレイ時間は10分。それでいて、人狼の醍醐味を味わうことができる。人気が人気を呼び、すごろくやゲーム大賞を受賞。ゲームマーケット後も再版されているが、すぐに品切れとなり、需要に追いついていない様子だ。

人数が少なくても遊べる理由は3つある。第一に、参加者より多い役職カードを使い、どの役職が何人いるか(またはいないか)が分からないこと。各自、場から役職カードを取ると、場に2枚(7人プレイでは1枚)カードが余る。3人で遊ぶ場合、人狼は3人のうち2人いることもあれば、1人もいないことだってある。場に残ったカードは、占い師が見ることができる。

第二に、夜に犠牲者が出ないこと。人狼はお互いをアイコンタクトで確認するだけ。そして次の昼に、議論の上で処刑する1人を決める。その1人が人狼なら人間の勝利、人間なら人狼の勝利となる。

第三に、ここがこのゲームの最大の特徴だが、「怪盗」という役職(村人側)が場をかき混ぜること。夜の最後に、「怪盗」のプレイヤーは自分のカードをほかの人のカードと交換できる。交換された方は、そのことを知らないまま昼の議論に参加することになる。「彼、人狼だったけど、もしかして村人になった?」この可能性が、人狼同士を混乱させ、一方的な展開にさせない。

1ゲームが短いので、連続して何回も遊べる。役職の構成が毎回変わるので、遊ぶたびに違った展開が楽しめた。

ワンナイト人狼
akidelic作/ワンナイト人狼(2012)
3~7人用/10歳以上/10分
ショップ検索:ワンナイト人狼

ワンナイト人狼

Posted in 日本語版リリース

『ムガル』日本語版、9月発売

熊本のボードゲーム専門店ゲームフィールドは9月、M.シャハトの競りゲーム『ムガル(Mogul)』日本語版を発売する。3~6人用、10歳以上、45分、3600円。

M.シャハトの個人ブランドである「シュピール・アウス・ティンブクトゥ」から鉄道ゲーム三部作として2002年に発売された作品のひとつ。1920年代のアメリカを舞台に鉄道会社の株で億万長者になることを目指す。

『ゲシェンク』のようにチップを出していって最後まで残った人が株券カードを獲得。株券カードをもっていると、同じ会社の株券カードが出るたびに配当がもらえるが、突如訪れる暴落の前に、売り抜けなければならない。

少部数製作のため幻の作品となり、中古市場で高騰していた作品。昨年から保留になっている英語版(リオ・グランデ社)とは別に、独自に契約して制作されている。デザインはオリジナル版に準拠するが、チップがプラスチック製から金属製になる。

同時に、今春のゲームマーケットでOKAZU Brandから発売され、高い評価を得た国産ゲーム『セイルトゥインディア(Sail to India)』と『パトロナイズ(Patronize)』も豪華版がそれぞれ3000円、2500円で再版される。

『セイルトゥインディア』はインドまでの販路を開拓する大航海時代のゲーム、『パトロナイズ』はイタリアが舞台のパスできるトリックテイキングゲーム。 どちらも少部数製作のため品切れになっていた作品が待望のリメイクだ。

ボードゲーム専門店ゲームフィールドのblog
Michael Schacht Newsblog:Mogul in Japan
play:game評価コメントリスト:ムガル