ルール和訳公開の是非(2)ヤフオクでの利用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回のエントリーで、何人かの方と意見を交換しているうちに、ルール和訳公開の是非は主に2つの論点に絞られることに気付いた。
1.国内ショップへの影響
2.ヤフオク転売の評価
前回の考察は1に関するもので、そこまで義理立てなくとも国内ショップは大丈夫だという意見を紹介した。今回は2について。
ヤフオク出品者は大きく分けると放出と転売の2種類がある。前者は、遊ばなくなったゲーム(諸事情で未プレイということもありうる)を、収納スペースの都合などで出品するもの、後者は、自分では遊ぶつもりがないゲームを、海外から個人輸入してそのまま出品するものである。「転売」というとネガティブな響きがあるので、単に販売でもよい。
放出ではあまり問題にならないが、転売で公開ルール和訳をあて込むのは、「他人のフンドシで相撲を取る」みたいな道義的な批判がある。しかし私は、ゲーム供給の観点から、そのようには受け止めていない。
ヤフオクでゲームが売れる一因として、品切れや販売延期などで国内ショップの供給が追いついていないことがある。そういった機会損失をヤフオクが補って、ヤフオクがなければ手に入らなかったゲームが国内に投入されるのは、基本的によいことだと思う。
ルール和訳は、輸入の敷居を下げる。私がルール和訳を公開しているのは、面白いのでたくさんの人に遊んでほしいという思いからである。国内ショップで扱っていなかったり、海外でも絶版だったりするゲームが少なくない。多くの人はその時点で入手を諦めなければならず、私は単なるスノビズムを晒しているだけになってしまう。
しかしヤフオク出品者は、どこからともなく、しかも何個も探し出してきて出品してくれる。中には人気が高じてショップで一般発売されることもある。こうして広めてくれるのはありがたいことで、そのためにルール和訳を活用して頂けるのは嬉しい。
一方で、ヤフオクでの購入は個人輸入よりずっと楽なため、国内ショップの顧客が流出しやすいという問題はある。1に戻るが、ヤフオク出品の増加が国内ショップにどれくらい影響を及ぼすかは、また別に考えていきたい。また、転売は法的に問題ないのかも調査中である。
ルール和訳公開が国内ショップに与える影響

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。